銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

銅像

岐阜県編   その7

先週は京都へ行っていました… 〇龍とよそ八 この地区の「宇津江四十八滝」にまつわる民話から。昔、親孝行な信仰心の厚い「よそ八」が山奥の大蛇の妖気にとりつかれ、熱病を出してしまった。その夜、突然やってきた、きれいな娘「およし」が寝ずの看病に当た…

岐阜県編   その6

〇山岡鉄舟 (1836~1888) 幕末の幕臣、明治期の官僚。江戸本所(現東京都墨田区)生まれ。名は高歩(たかゆき)。幼くして剣術を学び、新陰流、北辰一刀流などを会得する。父(小野高福)が飛騨郡代になったことから幼少期を飛騨高山で過ごす。父の死後江…

岐阜県編  その5

〇梶原景季 (1162~1200) 鎌倉期の武将。梶原景時の嫡男。頼朝の側に仕え、源義仲との争いにおいて、佐々木高綱と宇治川の先陣争いを起こしている。この際には景季は磨墨、高綱は生月(生食)に乗っている。争いは高綱が景季に対し、「馬の腹帯が緩んでい…

岐阜県編   その4

〇藤原高光 (939?~994) 平安中期の貴族、家人。藤原氏北家、右大臣藤原師輔の子。三十六歌仙の一人。父の死により出家し、比叡山の横川に入ったが、翌年大和国多武峰に移り住んだ。 <藤原高光像> 場所:高賀神社(岐阜県関市洞戸高賀1217) 竣工:1988…

岐阜県編   その3

〇井深常治郎 (?~?) 政治家。冨秋村長から岐阜県議会議員。 <井深常治郎像> 場所:大野町役場(岐阜県揖斐郡大野町大野80) 竣工:1963年3月 像高: 作者:高藤鎮夫 撮影時:2023年3月25日 説明:銘文に寿像とあるので、1963年段階では生きていたよう…

岐阜県編  その2

どうもパソコンの具合が悪く、なかなか更新ができません 〇松野幸泰 (1908~2006) 実業家、政治家。岐阜県知事(2期)、自由民主党衆議院議員(8期)、国土庁長官、北海道開発庁長官。岐阜県本巣郡瑞穂村(現岐阜県瑞穂市)生まれ。家業の農業に従事した後…

岐阜県編   その1

5月から岐阜県編をはじめます。3月下旬に回ってきたばかりのホカホカのものです。 〇大野伴睦 (1897~1964) 戦前から戦後期の政治家。岐阜県山県郡谷合村(現山県市)生まれ。「ばんぼく」と読むが、本当は「ともちか」。学生期には護憲運動に関わり逮捕歴…

神奈川県編  その20

神奈川県の追加です。 〇中根環堂 (1876~1959) 昭和期の教育者、仏教学者。曹洞宗の僧侶。愛知県生まれ。鶴見大学の創設に尽力。駒澤大学の学長。 <中根環堂像> 場所:鶴見大学付属中学、高等学校(神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-2-1) 竣工:1958年11月 像…

滋賀県編   その15

〇大海人皇子 (?~686) 第40代天皇。天武天皇。舒明天皇と皇極天皇(のち斉明天皇)の子。中大兄皇子(天智天皇)の弟。妻は鵜野皇女(のちの持統天皇)。兄の死後、大友皇子との壬申の乱に勝利し即位した。飛鳥浄御原宮を作り、八色の姓を制定した。飛鳥…

滋賀県編   その14

〇宗祇 (1421~1502) 室町時代の連歌師。俗説に姓を飯尾とする。号は自然斎、種玉庵。出生地は紀伊説と近江説があるが、近年近江の守護六角氏の重臣、伊庭氏の出であるとされているようだ。宗祇はあちこちを漂泊し、歌を詠んでいった。京都南部の水瀬八幡…

滋賀県編   その13   

〇兵衛門と兵太夫 江戸時代後半(1770年代)、呉竹の地にいた兄弟。呉竹の地は地味がよかったが、水利に乏しく、干ばつや災害の際には復興に時間がかかった。その時二人の兄弟は、村のために自分たちの土地、家屋、家財道具などを救済資金として寄付し、村の…

滋賀県編   その12

お久しぶりです。今月からはまた真面目に毎週更新していきたいと思います。 〇井伊直政 (1561~1602) 戦国期から安土桃山時代の武将。徳川氏の家臣。遠江国井伊谷(現静岡県浜松市北区)生まれ。。上野国高崎藩初代藩主、近江国彦根藩初代藩主。徳川四天王…

滋賀県編  その11

〇お軽 『仮名手本忠臣蔵』の登場人物。塩谷判官の腰元で、早野勘平の妻。『忠臣蔵』の本筋とは別に、「お軽勘平」で有名。話は複雑なので割愛するが、お軽は実在したわけではないが、その名は、大石内蔵助が京都山科で抱えていた妾の名前らしい。 <お軽> …

滋賀県編  その10

お久しぶりです。母が亡くなり、諸事に追われていましたが、まあ何となく落ち着いてきたところです。では… 〇羽柴秀吉(木下秀吉) (1537~1598) (ここでは、長浜時代を中心に)1570年に、織田信長と共に朝倉義景を攻めていたが、信長の妹婿浅井長政の裏…

滋賀県編   その9

※この頃は、銅像を撮るだけでいっぱいいっぱいで、作者とか制作年月日には興味が薄く、データがなくて残念です… 〇教如(1558~1614) 安土桃山期から江戸初期の浄土真宗の僧。浄土真宗大谷派第12代門首。東本願寺住職。諱は光寿。摂津国大坂(現在大阪府大…

滋賀県編   その8

〇番場の忠太郎 長谷川伸の戯曲『瞼の母』の主人公。近江国番場の旅籠「おきなが屋忠兵衛」に生まれるが、5歳の時に母(おはま)と生き別れ、12歳の時に父も死去、以降ヤクザの世界に足を踏み入れながら、母探しに旅に出る。やがて江戸柳橋の料理茶屋の主人…

滋賀県編   その7

〇森はな (1911~2014) 教育者。滋賀県蒲生郡市辺町(現東近江市)生まれ。裁縫技術を教える京都女子高等技芸学校から大阪の阪急百貨店に勤務。1933年裁縫塾「和服裁縫研究所」を開設し、1955年八日市和洋女子専門学院とし、さらに1964年に八日市女子学園…

滋賀県編   その6

〇中江藤樹 略 <中江藤樹像> 場所:日野小学校(滋賀県蒲生郡日野町大字大窪331) 竣工: 1978年 像高: 作者: 撮影時:2019年10月13日 説明:日野は、「日野商人」の町。江戸初期に「日野椀」を行商して全国に売り歩いたところから。通常小学校の像とい…

滋賀県編   その5

5万アクセス突破です。いつもありがとうございます! 〇吉田虎之助 (1868~1945) 政治家。立憲政友会選出の衆議院議員(2期)。滋賀県栗太郡常盤村(現草津市)生まれ。農業を営み、常盤村会議員、同村長、栗太郡会議員、滋賀県会議員を経て、衆議院へ。…

滋賀県編  その4

〇最澄 略 <最澄像> 場所:延暦寺根本中堂前(滋賀県大津市坂本本町4220) 竣工: 像高: 作者: 撮影時:2022年10月9日 説明:根本中堂の前、坂を下りて右側にある。この脇から階段を上がると「文珠楼」である。石像である。基壇には「南無根本傳教大師」…

滋賀県編  その3

〇蓮如 (1415~1499) 室町時代の浄土真(一向)宗の僧侶。第8代。諱は兼壽。京都東山の大谷本願寺生まれ。父が死んだ頃から浄土真宗は混乱が続き、1458年には延暦寺により弾圧を受ける。その後近江を転々とし、1471年には越前吉崎へ赴く。その後吉崎御坊が…

滋賀県編  その2

〇明智光秀 (1516?~1582) 戦国から安土桃山時代の武将。美濃国可児郡明智生まれか?最初は斎藤道三、その後越前の朝倉義景に仕え、さらに足利義昭に、最後は織田信長に仕えた。1571年の比叡山焼き討ちに活躍し、近江坂本城主となる。その後も越前一乗谷や…

滋賀県編   その1

今回から滋賀県編に入ります。 〇杉浦重剛 (1855~1924) 明治・大正期の国粋主義的教育者、思想家、政治家。近江国膳所藩(現滋賀県大津市)生まれ。若き日の昭和天皇、秩父宮、高松宮の3兄弟に倫理学を進講。若くしてロンドンへ留学、帰国後文部省などに…

鹿児島県編  その22

〇最上宏 (1883~1964) 医師、農政家、政治家。鹿児島県熊毛郡西之表生まれ。長崎医学専門学校卒。北種子村会議員、熊毛郡会議員、鹿児島県議会議員を経て、西之表町長から市長を歴任した。 <最上宏像> 場所:西之表市役所(鹿児島県西之表市西之表7612…

鹿児島県編  その21

〇西村健夫 (1907~1985) 政治家。鹿児島県熊毛郡西之表町榕城中目生まれ。西之表町助役から町長、1958年からが初代西之表市長。その後鹿児島県議(1期)。さらに1953年に西之表町農協組合長となる。 <西村健夫像> 場所:種子屋久農協西之表支所(鹿児島…

鹿児島県編  その20

〇島津斉彬 (1809~1858) 江戸時代の大名。第11代薩摩藩主江戸薩摩藩邸で生まれる。薩摩藩の富国強兵、殖産興業に着手した幕末の名君と言える。若くして洋学に興味を持ち、それを「蘭癖」と見なされ、なかなか藩主になれず、調所広郷や父島津斉興の側室お…

鹿児島県編  その19

〇西郷隆盛 鹿児島市内には、多くの西郷隆盛像があるが、西郷公園の菅実秀との対談像を除いて、ここで一括に紹介する。 ①場所:鹿児島市美術館前(鹿児島県鹿児島市城山町4-36) 竣工:1937年5月 像高:5.76m 作者:安藤照 撮影時:2020年3月22日 説明:東…

鹿児島県編  その18

先週は、青森県をハンティングしていました。すみません。青森県はそのうちアップします。 〇松方正義 (1835~1924) 政治家、財政家。薩摩国鹿児島郡鹿児島近在荒田村(現鹿児島県鹿児島市)生まれ。島津久光にかわいがられ、明治維新後は明治政府に出仕、…

鹿児島県編  その12

今回は、鹿児島在住の彫刻家、中村晋也氏の特集である。 〇中村晋也(1926~) 三重県亀山市生まれ。東京高等師範学校(現筑波大学)卒業後、鹿児島師範学校、鹿児島大学教員(のち鹿児島大学教授)となり、鹿児島に住む。太平洋戦争の慰霊碑(沖縄県摩文仁…

鹿児島県編  その11

〇塗木春志 (1922~1993?) 農政家。知覧町農業協同組合長から鹿児島県の農業協同組合中央会長。知覧町議会議員(2期)、町消防団団長などを歴任。鹿児島県川辺郡知覧町(現南九州市)生まれ。 <塗木春志像> 場所:JA南さつま本所(鹿児島県南九州市知覧…