銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

高知県編 その18

山内一豊 (1545<天文14>年~1605<慶長10>年)

      ※一説には1546年生まれ

戦国時代から江戸初期の武将。大名。土佐藩初代藩主。豊臣秀吉徳川家康らに仕え、関ケ原の戦いの前の小山評定でいち早く東軍、徳川家に付くことを表明し、関ケ原の戦い後土佐一国を与えられた。高知城を建てた。読み方は「やまうちかつとよ」。

 妻見性院(まつ。千代とも。実名は定かではない)が夫に馬を買わせるために大金を差し出した話は有名。

 

山内一豊像>

場所:高知県高知市丸ノ内1-1-5(高知城内、県立図書館前)

f:id:tagutti:20180522223301j:plainf:id:tagutti:20180522223136j:plain

竣工: 1996(平成8)年9月20日再建

像高: 4.32m(台座込みでは9.4mで国内最大クラス)

作者: (元は本山白雲)

撮影時: 2012年1月8日

説明:本山白雲作の初代山内一豊像は、藤並神社境内(高知市丸ノ内1-1にかつてあった神社。現在は山内神社に奉斎。跡地には県立図書館・県立文学館が建つ)に大正元年作られたが、1944(昭和19)年に金属供出。現在の像は、その近くに立ったものと思われる。

 

 

見性院(山内千代) (1557<弘治3>年~1617<元和3>年)

戦国時代から江戸初期の女性、土佐藩初代藩主山内一豊正室。近江浅井家家臣若宮友興の子との説が有力。1573<天正元>年頃までに一豊と結婚したとみられる。良妻賢母の典型とみられ、自らのヘソクリで夫の欲しがっていた名馬(鏡栗毛)を購入し、織田信長の馬揃えの時、信長の目に留まり出世していった話が有名である。

f:id:tagutti:20180522223359j:plain

 

f:id:tagutti:20180522223421j:plain

 

<山内千代像>

場所:高知県高知市丸ノ内1-2-1(高知城三の丸)

竣工: 1965<昭和40>年2月26日

像高:

作者:

撮影時: 2012年1月8日

説明:内助の功の伝説を顕彰し、高知商工会議所婦人部が建てた。