銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

秋田県編 その3

〇齋藤武治  (生没年不詳)

横手駅前地区の地主か町長だろうか?駅前地区の市街地づくりに尽力し、5年の歳月を経て「正平寺たんぼ」と言われた駅前を市街地化したらしい。

f:id:tagutti:20181014113645j:plain

 <齋藤武治像>

場所:横手駅前(横手市寿町10)

竣工: 1988(昭和63)年10月

像高:

作者:

撮影時:2012年8月24日

説明:1927(昭和2)年に横手駅東側地区の整備に尽力をした人らしい。三角形の公園の細い路地に向かって鎮座されています。

 

 

〇林松之輔 (?~1929<昭和4>年)

 政治家。明治後期の旧増田町長。

 f:id:tagutti:20181014113714j:plain

<林松之輔像>

場所:真人公園横手市増田町増田真人山下)

竣工:

像高:

作者:

撮影時: 2012年8月24日

説明:真人公園の東側のフィールドアスレチックの下のあたりにいらっしゃる。公園内の下の道のあたりには、並木路子さんの「リンゴの唄の碑」「並木路子先生顕彰碑」がある。

 

〇長坂又兵衛 (1868<明治元>年~1941<昭和16>年)

 実業家。旧姓音吉。味噌醤油の長坂商店の創業者。醤油づくりのため自家発電を始め、増田で水力発電を作るきっかけも作った。養蚕にも尽力した。

f:id:tagutti:20181014113743j:plain

 

<長坂又兵衛像>

場所:真人公園横手市増田町増田真人山下)

竣工:

像高:

作者: 1954<昭和29>年10月

撮影時: 2012年8月24日

説明:胸像の右目の上に穴が開き、台座裏側の銘板の上部半分が割れて消失して、その事蹟を読み取ることが難しい。もう少し管理をした方がいいかもしれない。

 

〇打越光隆(うていちみちたか)  (1581<天正9>年~1609<慶長14>年)

 戦国時代の武将、幕臣。もとは最上義光の麾下、関ケ原の戦い後に幕臣。元は「うていち」と呼んだが、のちに「うちこし」と改めた。 

f:id:tagutti:20181014113924j:plain

<打越光隆像>

場所:龍源寺(秋田県由利本荘市矢島町城内田屋の下26)

竣工:1988< 昭和63>年4月

像高:

作者:

撮影時: 2012年8月24日

説明:正確には3体の群像であるが、中心は打越光隆。右後ろが2代目で早世した打越光久、左後ろが龍源寺の開山である、即殿焚廣。矢島町はけっこう山深く、鄙びた鉄道である、由利高原鉄道鳥海山ろく線(旧JR矢島線)の終着矢島駅の近くに龍源寺はある。

 

〇尾留川安彦(びるかわやすひこ) (1868<明治元>年~1944<昭和19>年)

政治家、地方功労者。大学卒業後教員となるが、その後東滝沢町長、秋田県会議員となるが、それぞれ1期で辞任し、その後は旧東滝沢村の村政に関与した。由利郡の農政をサポートし、農協の前身である「産業組合」を組織し、運営に当たった。

 f:id:tagutti:20181014114031j:plain

<尾留川安彦像>

場所:日枝神社秋田県由利本荘市前郷字前郷95)

竣工: 1937<昭和12>年7月

像高:

作者:

撮影時: 2012年8月24日

説明:立派な立像である。竣工の年を見ると古希の祝いの寿像であったことがわかる。

 

〇北能喜市郎  (1866<慶応2>年~1964<昭和39>年

 政治家、地方功労者。非常に優秀で若くして金浦村の村長となった。金浦港の改修など漁業関係の貢献度が高かった。のち秋田県議会議員。

 f:id:tagutti:20181014114056j:plain

<北能喜市郎像>

場所:金浦港(秋田県にかほ市金浦港)

竣工:

像高:

作者:

撮影時: 2012年8月24日

説明:写真を見るとなぜか胸像と台座のあいだで綱がかかっている。なぎ倒そうとしたのだろうか?