銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

佐賀県編 その7

〇川原茂輔  (1859~1929)

 実業家、政治家。肥前国西松浦郡川内村(現佐賀県伊万里市)生まれ。佐賀日日新聞社社長、佐賀県議会議員を経て、衆議院議員(11期)。立憲政友会政友本党(のち復党)に属す。1929年に秀銀議長に選出されるも同年に死去した。

 

f:id:tagutti:20190817154046j:plain

<川原茂輔像>

場所: 伊万里城山公園(伊万里市松島町154)

竣工:

像高: 古賀忠雄

作者:

撮影時:2019年5月31日

説明:伊万里神社の反対側にある、城山の上にある。伊万里保育園と円通寺の間に登り口があるが、クルマでは上がれない(私は、円通寺の駐車場に停めさせてもらった)。割と急な坂を上ること5分、城址に到着する。その一角に像は立っている。

  

〇藤山雷太  (1863~1938)

 実業家、政治家(貴族院議員)。肥前国松浦郡大里村(現伊万里市)の生まれ。芝浦製作所所長、大日本製糖社長、東京商工会議所会頭、三井財閥安田財閥の相談役を歴任し、藤山コンツェルンを創設した。 

f:id:tagutti:20190817154142j:plain

<藤山雷太像>

場所: 紙之原八幡宮伊万里市二里町大里乙1577)

竣工: 1932年9月(この地には1992年7月に立つ)

像高:

作者: 北村西望

撮影時:2019年5月31日

説明:この地は藤山雷太の生誕地。もともとは伊万里市橘公園に立てられたが、1992年にこの地に移された。同氏は、墓所のある多磨霊園東京都府中市)と慶応大学日吉キャンパスの藤山記念館前(こちらはまだ行っていない)に、胸像が立つ。

f:id:tagutti:20190817154309j:plain

多磨霊園のもの)

 

〇前田徳治  (1916~?)

 元南波多農業協同組合組合長。佐賀県伊万里市生まれ。1991年の退任まで60年の長きにわたり、農協に携わったらしい。 

f:id:tagutti:20190817154419j:plain

<前田徳治像>

場所: JA伊万里南波多支所(伊万里市南波多町井手野2437)

竣工: 1992年5月

像高:

作者: 立体写真像㈱

撮影時:2019年5月31日

説明:「寿像」なので、1992年段階では生きていたと思われる。

 

 

〇松尾静磨  (1903~1972)

 実業家。佐賀県若木町(現伊万里市)生まれ。第二次大戦後、初代航空庁長官を経て、1951年に日本航空設立ともに招かれて専務、1961年からは社長となった。エドワード・ウォーナー賞(国際民間航空機関の設定した賞)を贈られた。

f:id:tagutti:20190817154616j:plain

<松尾静磨像>

場所: 若木公民館(伊万里市若木町大字川古川古747)

竣工: 1976年3月(2003年12月現地に移設)

像高:

作者: 立体写真像㈱

撮影時:2019年5月31日

説明:若木公民館の脇にある小さな公園(松尾静磨先生顕彰碑)の看板の所である。道路わきなので、見落とすことはないだろう。

 

 

〇高取伊好(たかとりこれよし)  (1850~1927)

 実業家。佐賀藩多久領の生まれ。慶應義塾で英学・鉱山学を学び、工部省に採用され、高島炭鉱の開発に携わり、同取締役となった。その後高取炭鉱(のち杵島炭鉱)の開発に成功し、「肥前の炭鉱王」の異名を取った。その富を義捐金、教育基金、産業資金として社会に還元したことでも有名。「西溪」は雅号。 

f:id:tagutti:20190817154724j:plain

<高取伊好像>

場所: 西溪公園(多久市多久町1975-1)

竣工: 2011年5月(原像は1920年に渡辺長男原型、岡崎雪聲鋳造のものだった。戦後胸像に変わってたが、2011年立像が復元された。)

像高:

作者:渡辺長男原型、岡崎雪聲鋳造の復元

撮影時:2019年6月1日

説明:西溪公園は、高取伊好が造営し、公園隣接地には図書館、公民館も建設し、1924年に多久村(現多久市)に寄贈したもの。多久市は昔から石炭で栄えた町だが、現在はすべて閉山している。

 

 

多久茂文  (1670~1711)

 江戸時代の肥前国佐賀藩士。多久鍋島家の4代当主。佐賀藩2代藩主鍋島光茂の四男。のちに多久茂矩の養子となり、多久家を継ぐ。多久聖廟を創建した。

 

f:id:tagutti:20190817154828j:plain f:id:tagutti:20190817155041j:plain

多久茂文像>

場所:多久聖廟多久市多久町1843-3)

竣工:2000年12月

像高:180cm

作者:成富宏

撮影時:2019年6月1日

説明:多久聖廟の入り口に座る。「正智軒雄山君御景」(御厨夏園筆)をモデルに造られた(銅像の右の絵)。原画が中国風なので、一見中国人のような感じがした。奥には彼の創った聖廟が残る(1950年国重要文化財)。また聖廟右手に立つ孔子像(石像)は、1997年に多久氏の友好都市、中国山東省曲阜市が寄贈したもの(像高2.5m)。曲阜市の方向を向いているという。 

f:id:tagutti:20190817154932j:plain