銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

佐賀県編 その9

〇瀬戸尚  (1907~1991)

 政治家。東松浦郡鏡村(現唐津市)生まれ。佐賀県議会議員を経て、7代目の唐津市長(1967~1983の4期)。 

f:id:tagutti:20190831133224j:plain

<瀬戸尚像>

場所: 鏡神社(唐津市鏡1827)

竣工: 1984年7月

像高:

作者: ㈱ヒロカネ

撮影時:2019年6月1日

説明:鏡山の西麓にある、松浦地域の総鎮守鏡神社境内の北側、古代の森会館そばに立つ。                   

 

保利茂 (1901~1979)

 政治家。東松浦郡鬼塚村(現唐津市)生まれ。大学卒業後、報知新聞、東京日日新聞(現毎日新聞)記者を経て、政治家秘書から衆議院議員(12期)。官房長官、労働大臣、農林大臣、衆議院議長などを歴任した。のちに自民党副総裁などをした金丸信は保利を師と仰ぎ、一時期髪型までまねたという。

f:id:tagutti:20190831133325j:plain

保利茂像>

場所: 体育の森公園(唐津市和多田大土井1-1)

竣工: 1982年3月

像高:

作者: 立体写真

撮影時:2019年6月1日

説明:松浦川の河川敷にある「体育の森公園」の唐津市文化体育館の入り口近くに立つ。

 

〇奥村五百子(おくむらいおこ) (1845~1907)

 幕末・明治期の社会運動家。愛国婦人会の創始者肥前国唐津出身。幕末は父の影響で尊王攘夷運動に参加、明治期になると朝鮮半島に渡って実業学校を創設、北清事変後の現地視察から、女性による兵士慰問や救護、遺族支援が必要と考え、1901年愛国婦人会を創設した。機関紙『愛国婦人』を発行し、軍国主義を婦人層に広めるために奔走した。また地元のために、松浦橋架橋、国鉄唐津線の開設などに尽力した。 

f:id:tagutti:20190831133414j:plain

<奥村五百子像>

場所:唐津城東城内二ノ丸交差点付近(唐津市大名小路3-3)

竣工: 1959年(1930年作られるが、戦争で金属供出された)

像高:

作者: 古賀忠雄

撮影時:2019年6月1日

説明:交差点の真ん中の広場に立つ。調べてみると戦前は、東京九段(旧九段会館)やソウル、光州などにも銅像があったらしい。九段には、1955年にその地に銅像のあったことを記す石碑があるらしい。

 

〇大川謙治  (1854~1910)

 教育者。肥前国唐津生まれ。唐津藩士の子。教員となって、鹿児島や宮崎などで活動し、1884年から唐津に戻って、翌年から唐津小学校の初代校長として活躍した。1910年朝の集会で、訓話中に脳溢血で死去した。

f:id:tagutti:20190831133520j:plain

<大川謙治像>

場所: 大志小学校(唐津市西城内4-43)

竣工: (1928年造られるが戦争で金属供出。だが鋳溶かされなかったのか?)

像高:

作者: 中野霓林

撮影時:2019年6月1日

説明:大志小学校は志道小学校が大成小学校(唐津小学校が1958年に2校に分離したのだが)と再統合して生まれた。校門を入って左側の校舎とフェンスの間に立つ。

 

 

加藤清正 (1562~1611)

 安土桃山期から江戸初期の武将。尾張国生まれ、肥後熊本藩初代藩主。 

f:id:tagutti:20190831133652j:plain

加藤清正像>

場所: 大乗寺唐津市西寺町1387)

竣工:

像高:

作者:

撮影時:2019年6月1日

説明:この寺は、豊臣秀吉による朝鮮侵略に従軍した、加藤清正肥前名護屋の陣で、戦死者の追善供養のために建てた堂が由来となっている。

 

 

辰野金吾 (1854~1919)

 明治期の建築家。肥前国唐津生まれ。工部省工学寮に入学し、ジョサイア=コンドルに師事、ロンドンに留学。帰国後帝国大学工科大学教授に就任、学長になった後、建築事務所を作った。多くの近代建築に携わった。代表作は、日本銀行本店、東京駅、日本銀行京都支店(現京都文化博物館)、武雄温泉楼門、大阪中之島公会堂など。 

f:id:tagutti:20190831133809j:plain

辰野金吾像>

場所: 辰野金吾記念館<旧唐津銀行>(唐津市本町1513-15)

竣工: 2019年3月

像高: 約170㎝

作者:

撮影時:2019年6月1日

説明:椅子に座る曽禰達蔵とセットである。肥前さが維新博に合わせても銅像は造られており、同像は、佐賀市佐賀銀行本店前(佐賀市唐人2-7-20)にも立つ。手に持つは、T字定規と本。像の後ろには辰野金吾記念館(旧唐津銀行)。1Fは金庫室と営業室が往時のまま、2Fは展示室となり、1Fの入り口付近には二人の胸像が唐津焼で焼かれ鎮座している(中野陶痴作。2000年2月竣工。曽禰達蔵像は2011年8月竣工)。 

f:id:tagutti:20190831134517j:plain

 f:id:tagutti:20190831134631j:plain

 

〇曽禰達蔵 (1853~1937)

 建築家。肥前国唐津生まれ。工部大学校を経て、工部省に入省。ジョサイア=コンドルに師事。その伝手で三菱に就職し、三菱一号館、二号館を作る。1906年に建築事務所を創設する。代表作は、三菱一号館から七号館、長崎造船所占勝閣、慶應義塾大学図書館など。

f:id:tagutti:20190831134726j:plain

<曽禰達蔵像>

場所: 辰野金吾記念館<旧唐津銀行>(唐津市本町1513-15)

竣工: 2019年3月

像高: 
作者:

撮影時:2019年6月1日

説明:辰野金吾像の脇に設計図の筒(図面ケース)を持って座る。館内でも辰野金吾像の脇に唐津焼の陶像がいる。

f:id:tagutti:20190831134843j:plain