銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

富山県編 その3

〇鍛冶良作  (1895~1980)

 政治家。富山県出身。1921年明治大学を卒業、翌年から弁護士となり、1932年神田区議会議員、1947年富山一区から衆議院議員に初当選、以降7期を務め、地元のために汗水を流すとともに法務政務次官裁判官弾劾裁判所裁判長などを歴任した。  

f:id:tagutti:20191110120847j:plain

<鍛冶良作像>

場所:新治神社(富山県黒部市生地716)

竣工: 1973年10月

像高:

作者: 浦山一雄(竹中銅器)

撮影時: 2018年12月1日

説明:この像は寿像であった。動きのあるなかなかいい像である。 

 

〇草野久也 (1904~1984

 富山県泊町(現朝日町)に生まれる。京都大学卒業、内科医。「医聖」とも呼ばれ、いつも研究熱心で、患者と向き合いながら、黒部市民病院初代院長として活躍した。黒部市名誉市民。

f:id:tagutti:20191110120955j:plain

<草野久也像>

場所:黒部市民病院(富山県黒部市三日市1108-1)

竣工: 1973年7月

像高:

作者: 浦山一雄

撮影時: 2018年12月1日

説明:黒部市民病院入り口に立つ。この像も寿像だった。

 

 

〇川原田政太郎 (1890~1983)

 富山県下新川郡下野方村(現魚津市)生まれ。工学者。早稲田大学名誉教授。日本におけるテレビジョン研究において、高柳健次郎と並ぶ第一人者だった。高柳のブラウン管方式に対し、川原田は早稲田式と言い、解像度ではブラウン管に劣るが、大型スクリーンに投影できる特徴があった。発明家としても有名で、60もの特許を取得した。1990年に放映されたNHK朝の連続ドラマ「凛凛と」の主人公は、川原田をモデルとしたそうである。 

f:id:tagutti:20191110121034j:plain

<川原田政太郎像>

場所:魚津市総合体育館(富山県魚津市本江3311)

竣工: 2011年3月

像高:

作者: 熊谷友児(竹中銅器)

撮影時: 2018年12月1日

説明:設置場所は、正確に言うと総合体育館前、国道8号線との間の空き地となる。魚津では、川原田とともに盛永俊太郎(稲の研究)、宇田新太郎(アンテナ、超短波の研究)を合わせて「魚津の三太郎博士」と呼ぶそう。

 

〇椎名道三 (1790~1858)

 江戸時代後期の新田開発者。越中国(現富山県)滑川小林生まれ。本姓は宝田。測量・土木技術に優れ、黒部渓谷から水路を開削し、十二貫野用水、室山野用水などを開き、生涯で1200haを開田したと言われる。褒美でもらった土地や金品は貧しい農民に分け与えたと言われる。 

f:id:tagutti:20191110121124j:plain 

<椎名道三>

場所:椎名道三顕彰碑公園(富山県滑川市田林)

竣工: 1988年8月

像高:

作者: 田畑功

撮影時: 2018年12月1日

説明:像が中腰のような作りだが、これはモデルとなった画像(上市の西永寺像)がそのような姿で描かれているためだろう。

 

 

〇松岡松平 (1904~1975)

 政治家。富山県出身。中央大学卒業後弁護士となったが、戦後公職追放となった。追放解除後の1952年の衆議院議員選挙で富山2区から立候補し当選、その後当落選を繰り返し、1972年14年ぶりに国政復帰し、在職中に亡くなった。東亜特殊製鋼社長、東和産業会長などを歴任した。

f:id:tagutti:20191110121203j:plain

 <松岡松平像>

場所:上市町町民体育館(富山県新川郡上市町郷柿沢1)

竣工: 1976年3月

像高:

作者:

撮影時: 2018年12月1日

説明:上市町の町民体育館に入る道沿いにある。奥には温泉旅館「つるぎ恋月」がある。

 

 

神武天皇  略 

f:id:tagutti:20191110121248j:plain 

神武天皇像>

場所:三杉公園(富山県新川郡上市神明町20)

竣工:

像高:

作者:

撮影時:2018年12月1日

説明:日露戦争の戦勝記念で作られた像。「三杉公園」は、戦国時代に上杉謙信が当地の稲付城を攻略した際、立山寺の伽藍が杉並木とともに焼かれたが、三本だけが焼け残ったことからだそう。公園は、上市高校の脇にあります。持つ弓の先に留まるのは「金鵄(金色のトビ)」。『日本書紀』では神武東征の際、長髄彦と闘っている時に金鵄が留まり、その光で長髄彦軍の兵の目がくらんで、勝利したとされる。