銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

鳥取県編 その15

〇姑獲鳥(うぶめ)…「産女」。「憂婦女鳥」とも書く。死んだ妊婦をそのまま埋葬するとなる妖怪。鳥と重ねられるのは、中国に、夜に飛行して幼児を害する怪鳥がいて、他人の子どもを奪って自分の子にする習性があり、毛を着ると鳥に変身し、毛を脱ぐと女性の姿になるという。この鳥は子供や夜干しされた子供の衣服に血で印をつけるとされ、付けられた子供はひきつけを起こす。江戸時代初めに中国の伝承と日本の「産女」が重ねられたようだ。鬼太郎シリーズでは、鬼太郎のライバルとして登場する。 

f:id:tagutti:20210110102043j:plain

 

〇河童…日本の妖怪。体格は子供のようで、全身緑色もしくは赤色。頭頂部に皿が載ることが多い。さらは円形で常に水で濡れている。口は短いくちばしがあり、背中には亀の甲羅のようなものが、手足には水かきがある場合が多い。「川童(かわわらわ)」から「かわわっぱ」となり、カッパに変化したようだ。「河太郎」ともいう。筑後川流域、茨城県の牛久沼周辺など多くの地に伝承がある。 

f:id:tagutti:20210110102206j:plain

 

〇袖引小僧…埼玉県南部に伝承の残る妖怪。姿を見せずに道行く人の袖を引き、足止めされる悪戯をする。 

f:id:tagutti:20210110102258j:plain

 

〇ねこ娘…『ゲゲゲの鬼太郎』に登場する妖怪。鬼太郎のガールフレンド。普段は人間の姿だが、ネズミ(ねずみ男を含む)や魚を見たり、怒って興奮したりすると、目が金色、口は耳まで裂け、鋭い牙を出した化け猫の姿に変わる。人間と妖怪の間に生まれた半妖怪。

f:id:tagutti:20210110102342j:plain

 

〇ぬりかべ…九州北部に伝わる、夜道で人間の歩行を阻む目に見えない妖怪。壁の横を抜けようとも左右どこまでも続き、蹴飛ばしたりしてもダメだが、棒で下の方を払うと消えるという。 

f:id:tagutti:20210110102426j:plain

 

〇家鳴り…日本各地に伝わる怪異現象の一つ。家や家具が訳もなく揺れだす。鳥山石燕の『画図百鬼夜行』では、小さな鬼のような妖怪の悪戯として描かれる。西洋のポルダーガイスト現象と同一と考えられる。

f:id:tagutti:20210110102511j:plain

 

〇朱の盆…恐ろしい顔を見せて人を驚かせる妖怪で、これに出会うと魂を抜かれる。本来は「朱の盤」「首の番」と書かれ、「しゅのばん」と言ったらしい。あばら家に泊まった者が、家主に「このあたりでは化け物が出るらしい」と言うと、家主が「そのものはこんな顔でしたか?」と振り返ると、真っ赤で耳まで口の裂けた顔だった、という。

現在の姿は水木しげるがデザインしたもの。ゲゲゲの鬼太郎では、ぬらりひょんの手下として準レギュラー化している。 

f:id:tagutti:20210110102756j:plain

 

〇海女房…島根県出雲地方、東北の三陸海岸などに伝わる妖怪。磯女に類するもの。出雲では赤ん坊を抱いている。水木しげるは長髪、鱗をつけ、指の間に水掻きを備えた半魚人のように描いた。 

f:id:tagutti:20210110102842j:plain

 

〇鬼太郎と目玉の親父…水木しげるの創作したマンガのキャラクターである。1954年に紙芝居物語として作った『墓場の鬼太郎』が原点。何回か漫画雑誌に登場した後、1967年の「週刊少年マガジン」から『ゲゲゲの鬼太郎』となる。1968年からはテレビアニメ化された。

鬼太郎は幽霊族の生き残り。隻眼でそれを長く伸びた髪で隠しているが、これは生まれてすぐに人間に蹴飛ばされ墓石で左目を傷つけられたためである。先祖の霊毛で編んだ黒と黄色の横じま模様の「霊毛ちゃんちゃんこ」を羽織る。足にはリモコン下駄を履いている。

目玉の親父は、鬼太郎の父親。死んだ際に一人残された鬼太郎の身を案じ、朽ち果てた肉体から左の目玉だけが溶け出すように蘇り、その目玉に手足が生えた姿となった。茶碗風呂に入ることが好きである。

境港の水木しげるロードには全部で10体の鬼太郎像があります。

f:id:tagutti:20210110102928j:plain

水木しげるロードの中心、用水路に架かる橋のところにいます)

f:id:tagutti:20210110103036j:plain

(「鬼太郎の塔」の下の方にいます)

f:id:tagutti:20210110103325j:plain

 (この像は境港駅前の「世界妖怪会議」のところにいます。ところが調べると、この像は今は、目玉の親父の単体像と同じ、駅から出た最初の信号のところに移っています。「世界妖怪会議」にいる鬼太郎像は、よく似ていますが、頭に目玉の親父を載せ、左手を伸ばしている像です…)

f:id:tagutti:20210110103704j:plain

(鬼太郎の「リモコン下駄」。駅から水木しげる記念館に向かう、最初の信号のところにいます)

f:id:tagutti:20210110103449j:plain

(目玉の親父の単体像。リモコン下駄の道の反対側にいます。)

f:id:tagutti:20210110104938j:plain

(生まれたばかりの鬼太郎と目玉の親父。水木しげる記念館の入り口にいます)