銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

熊本県編  その10

〇高橋守雄 (1883~1957)

 内務官僚、警視総監。熊本県上益城郡浜町(現山都町)生まれ。東京帝国大学卒業後、内務省に入り、石川県・岐阜県新潟県の県警察部長を歴任、1922年に熊本市長となる。ここで市の近代化を推進(上水道、市電整備など)。その後は滋賀県・長野県・兵庫県知事を歴任し、1934年に警視総監となる。退官後、故郷で熊本短期大学のちの熊本商科大学の初代学長となった(現熊本学園大学)。 

f:id:tagutti:20210711151153j:plain

<高橋守雄像>

場所:高橋公園(熊本県中央区千葉城町1)

竣工: 1973年5月

像高:

作者:

撮影時:2018年2月4日

説明:市役所の旧正面玄関が移設され(1993年)、その中に像が収められている。高橋公園は、熊本城内の旧第六師団跡地であり、1972年に公園化された。銅像は翌年に熊本信用金庫(旧熊本信用組合)の50周年記念に作られたが、これは高橋守雄が市長時代に熊本信用組合を設立したため。

 

林桜園(はやしおうえん) (1798~1870)

 幕末の思想家、国学者、教育者。肥後国熊本城下山崎町(現熊本市)生まれ。当初時習館に学んだが、その後国学者長瀬真幸(本居宣長の高弟)に師事し、1837年に千葉城高屋敷(現千葉城公園)に私塾原道館を開いた。門人に横井小楠宮部鼎蔵吉田松陰大村益次郎島義勇真木保臣河上彦斎・太田黒伴雄らがいる。 

f:id:tagutti:20210711151304j:plain

林桜園像>

場所:千葉城公園(熊本県熊本市千葉城町2-7)

竣工: 1980年12月

像高:

作者:

撮影時:2018年2月4日

説明:レリーフ像。かなりの大男で松本清張ばりに下唇が張り出していたらしい。生涯独身で、晩年は太田黒伴雄のところにおり、そこで亡くなった。墓所桜山神社

  

夏目漱石  

 略 

f:id:tagutti:20210711151359j:plain

夏目漱石像>

場所:上熊本駅前(熊本県熊本市西区上熊本町1-10)

竣工: 1996年11月

像高:

作者:

撮影時:2018年2月4日

説明:漱石が旧制第五高等学校(現熊本大学)に赴任した際、ここ上熊本駅(当時は池田停車場)に降り立ち、4年3ヶ月にわたって熊本で過ごした。漱石来熊本100周年で立てられたらしい(1996年に「くまもと漱石博」が開かれた)。1913年に建てられたモダンな上熊本駅舎は、2006年九州新幹線・在来線高架化工事に伴い、熊本市電上熊本電停の上屋として移築されている(写真では背後に写り込んでいる)。近くの商店街では、この像にスーツを着せたり、和服を着せたりして、「まちおこし」をおこなっているという。

 

〇三毛子 (?~?)

夏目漱石の『吾輩は猫である』に登場する「吾輩のマドンナ」。女学校らしく(?)、分厚い本を背筋を伸ばして読んでいる。 

f:id:tagutti:20210711151515j:plain

 <三毛子像>

場所:熊本信愛女学院中学校・高等学校(熊本県熊本市中央区上林町3-18)

竣工:

像高:

作者:

撮影時:2018年2月4日

説明:このあたりは「わが輩通り」と名付けられ、ネコの彫刻モニュメントガある。その一つである。大理石像。事前取材が不足していたが、ほかに「車屋の黒」(ミハナタクシー:熊本市西区上熊本3-1-39)の大理石像、磐根橋バス停(熊本市中央区千葉城町4-3)の「吾輩は猫でR(アール)」のオブジェ(大理石像)。この地は「私立熊本医学校」(現熊本大学医学部)の創立地でもある。

  

〇メール=フランソワズ=デュ=ボルジア (1857~?)

 フランス人のシスター。熊本信愛女学院の創設者。1900年に設立(当時はシスターメール・ボルジア玫瑰女学校)。ここは「ショファイユの幼きイエズス会修道会」によって作られた学校で、1877年にプティジャン司教の要請で来日した4名のシスターの一人。それぞれが日本各地にキリスト教系の学校を設立した。

f:id:tagutti:20210711151612j:plain

<メール=フランソワズ=デュ=ボルジア像>

場所: 熊本信愛女学院中学校・高等学校(熊本県熊本市中央区上林町3-18)

竣工:

像高:

作者:

撮影時:2018年2月4日

説明:道路から見えるが、女子高なので校内に入らず道路から撮影させてもらった。画面を見ると雪が散っている。

  

〇洗馬山のタヌキ 

 童謡「あんたがさどこさ~」に登場するタヌキ。童歌のなかの手毬歌の一つ。正式名称は「肥後手まり唄」。

f:id:tagutti:20210711151713j:plain

<洗馬山のタヌキ像>

場所:「洗馬橋」電停前(熊本県熊本市中央区新町2-3-7)

竣工: 1992年2月

像高:

作者:

撮影時:2018年2月4日

説明:Wikipediaを見ると、この歌は熊本の歌ではない、との説が紹介されている。根拠は、「船場(仙波)山」が熊本にないこと(船場川はある。なぜか電停は「洗馬橋」)、歌詞が標準語であることなど。ただし「ブラタモリ」では、堀の土を盛った土塁を「せんば山」との説を上げているそうだ。ではどこ?というと、武蔵国川越藩(現埼玉県川越市)。

 

さて、これで熊本編は終了となるが、熊本県は未撮影の像がたくさんある。

熊本市

〇佐々布遠(さそうとおし)(熊本中央高校:熊本市中央区内坪井町4-8)→工事中で撮れず。かつては道路に面して立っていたが、工事で校内に移築された模様。

〇谷村圭介(熊本城内:熊本市中央区本丸1-1)→熊本地震で熊本城が被害を受け、修築中で入れず。

〇本山慈暎(本山運送:熊本市西区二本木2-4-28)→本社ビル内にあるようだが、訪れた日が日曜日で入れず。

〇古閑功?(慶誠高校)→Googleのstreetviewでは校門入ってすぐの校内に見えるが、誰だかわからず。とりあえず創設者名で書いておきます。

〇?(尚絅大学九品寺キャンパス)→Googleのstreetviewで校内にうっすら見えているが、女子大なので訪問せず。

〇高橋守雄(熊本学園大学)→校門を入って正面の研究棟の手前右側にある。今回は訪問せず。

〇小島嘉七郎・川上哲治・吉原正喜(熊本工業高校)→いずれも校内にあり、小島嘉七郎像は熊工会館前に、川上・吉原像(石像)は、野球部のグラウンドバックネット前にある。校内なのでお邪魔しなかった。

〇井上光昭(熊本光洋台病院)→高岡の銅像などの製作会社「四津井工房」のHPに載る実績に「医療法人井上会 井上光昭」像とあることが根拠だが、どこにあるのかは不明である。

横井小楠・高木第四郎(横井小楠記念館)→熊本地震で被災したため、入ることができなかった。

 

※マンガ『ONEPIECE』の「麦わら一味像」→設置は2020年9月~のため、撮影できず。作者の尾田栄一郎熊本市の出身であり、熊本地震の復興プロジェクトとして立てられている。

  ①ルフィ(熊本県庁前イチョウ並木:熊本市中央区水前寺6-18-1)

  ②チョッパー(熊本動植物園正面ゲート:熊本市東区健軍5-14-2)

  ③サンジ(益城町益城町交流情報センターミナテラス陸上競技場そば:熊本県上益城郡益城町木山236)

  ④ブルック(御船町ふれあい広場:熊本県上益城郡御船町木倉1253)

  ⑤ゾロ(大津町大津中央公園:熊本県菊池郡大津町大津1156-3)まだ設置されていません。

  ⑥ナミ(西原村俵山交流館萌の里:熊本県阿蘇郡西原村小森2115-3)

  ⑦ロビン(南阿蘇村旧東海大学阿蘇校舎:熊本県阿蘇郡阿蘇村河陽5435)まだ設置されていません。

  ⑧ウソップ(阿蘇市阿蘇駅前:熊本県阿蘇市黒川)

  ⑨フランキー(高森町高森駅前:熊本県阿蘇郡高森町高森)

 

熊本市内以外>

玉名市金栗四三(玉名高校:熊本県玉名市中1853)→校内にあることはわかっていたが、平日に訪問したため撮影せず。

大津町…不知火光右衛門(不知火光右衛門の墓:熊本県菊池郡大津町下町343)→熊本県探索後の再調査中に判明した銅像。堂内にあり、脇には巨大な張りぼても鎮座する。

阿蘇市夏目漱石(内牧温泉山王閣:熊本県阿蘇市内牧482)→訪問時は、雪の心配と遠かったために訪問を断念。像は旅館内の庭園にいる。右手で頭を支える胸像。

〇小国町…北里柴三郎北里柴三郎記念館:熊本県阿蘇郡小国町北里3199)…訪問時は、雪の心配と遠かったために断念。ここは北里柴三郎の生家。館内の右側、敷地内に立つ。

〇小国町…河津寅雄(小国町役場:熊本県阿蘇郡小国町宮原1567-1)→訪問時は、雪の心配と遠かったために断念。Googleのstreetviewだと、庁舎が新しくなっており、像が見当たらない。立像なのだがいかに?

〇南阿蘇村…宮川宗徳(下田西野宮神社熊本県阿蘇郡阿蘇村河陽606)→2019年12月設置の新しい像。

〇御船町…出田憲二(平成音楽大学熊本県上益城郡御船町滝川1658)→キャンパス施設内にあるようなので断念。ネット上の写真だとメガネ付きと無しがあるが、どちらだろう?

人吉市川上哲治川上哲治記念球場:熊本県人吉市蟹作町1531-1)→球場の建物正面玄関を入ると川上哲治コーナーがあり、そこにいる。

天草市楊貴妃(龍洞山みどりの村:熊本県天草市新和町小宮地1131-2)→2006年に地域の言い伝えにより立てた。不便な山中にあったため、訪問時は断念。

天草市…ルドルコ=ガルニエ神父(大江天主堂:熊本県天草市大江1782)→世界遺産の天主堂敷地内に立つ。訪問時は時間の関係で断念。

天草市天草四郎時貞天草市立天草キリシタン館:熊本県天草市船之尾町19-52)→館内で撮影できず。