銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

神奈川県編  その3

※昨日、「ペリー資料館」内を見学してきました。館内にもペリーと戸田氏栄の胸像がありますので、画像をアップしておきます。

f:id:tagutti:20211121182717j:plain f:id:tagutti:20211121182755j:plain

 

岩村透  (1870~1917)
 美術評論家東京美術学校教授。東京小石川生まれ。父は華族、男爵の岩村高俊。アメリカに渡り、絵画と美術批評を学んだ。その後ロンドン・パリと巡り、イタリアを見た後で帰国し、東京英和学校(現青山学院大学)や東京美術学校西洋美術史を教える。晩年は糖尿病が悪化して療養生活に入る。

f:id:tagutti:20211121182925j:plain

岩村透像>
場所:本瑞寺(神奈川県三浦市三崎1―19-1)
竣工: 1930年
像高: 
作者: 朝倉文夫
撮影時:2011年11月13日 
説明:この地に岩村透の墓がある。また彫刻家北村四海、俳人の松本たかしの墓もある。

 

〇寺本正市  (?~?)
 漁師、実業家。三崎漁業協同組合連合会長。1954年にアメリカがビキニ環礁でおこなった水爆実験で被爆した「第5福竜丸」は、もともと寺本氏が所有していた「第七事代丸」がマグロ漁船に改造されたもの。この後、三崎のマグロなどの安全性をめぐって大きな問題が起こり、氏はその対策本部長となった。

f:id:tagutti:20211121183035j:plain

<寺本正市像>
場所::本瑞寺(神奈川県三浦市三崎1―19-1) 
竣工: 
像高: 
作者: 
撮影時:2011年11月13日  
説明:本瑞寺は、「桜の御所」と呼ばれ、源頼朝が風光明媚な三崎に設けた三つの御所のひとつ(あとは椿の御所=大椿寺・桃の御所=見桃寺)。境内の水屋の上には良寛像もある。

 

〇川崎喜太郎 (?~?)
 官僚。初代の三浦市長(1955~1959)。

f:id:tagutti:20211121183124j:plain

<川崎喜太郎像>
場所:城ケ島大橋旧料金所付近(神奈川県三浦市晴海町1付近)
竣工: 
像高: 
作者: 
撮影時:2011年11月13日  
説明:おそらく、城ケ島大橋の架橋を推進し、三崎漁港を拡充するなどの政策を実行したものと思われる。城ケ島大橋は2020年4月から無料となった。旧料金所と橋の間にちょっとした路側帯があるが、ここに車が止められるかは不明。像を訪れる際は徒歩がよいかと思う。

 

前島密 (1835~1919)
 官僚、政治家、教育者。郵便事業の基礎を作り「郵便の父」と呼ばれる。これ以外に鉄道・新聞・陸運など多くの事業に携わる。越後国頸城郡下池部村(現新潟県上越市)生まれ。

f:id:tagutti:20211121183319j:plain

前島密像>
場所:浄楽寺(神奈川県横須賀市芦名2-30-5)
竣工: 1917年?
像高: 
作者: 新海竹太郎
撮影時: 
説明:この地は前島が明治末に隠居所(如々山荘)を作り、天寿を全うしたところ。この像は、1916年に新海竹太郎の手で作られた旧逓信省庁舎に建てた寿像建設で余ったお金で作った和装であり、墓のところにあるもの以外にいくつか作られたという。近年(2016年)寺の入り口にある郵便ポストの上にも、前島の胸像が乗った。旧逓信省の像は逓信博物館に移設後、戦時中の金属供出にあったが鋳つぶされず、出身地の上越市の前島記念館に移設された(長沼守敬作)。郵政関係の各所に銅像がある(長沼守敬像が主だが、戦後手直しをした会田富康像もあるらしい)。

f:id:tagutti:20211121183433j:plain


石原裕次郎 (1934~1987)
 俳優、歌手。兵庫県神戸市須磨区で生まれ、小樽市及び逗子市で育つ。兄は石原慎太郎慶応義塾大学に入学するが、中退して俳優となる。『狂った果実』(石原慎太郎原作)で初主役、以降は順風満帆の活躍をする。石原プロモーションを作り、映画やテレビドラマ(『太陽にほえろ!』『西部警察』など)を制作していく。f:id:tagutti:20211121183528j:plain

石原裕次郎像>
場所:森戸神社(神奈川県三浦郡葉山町堀内1025)
竣工: 1989年7月
像高: 
作者: 
撮影時: 
説明:レリーフ像である。兄の石原慎太郎が建設。兄の詩が添えられた記念碑となっている。裕次郎灯台やその背後に富士山の見える風光明媚の地である。

 

北条実時 (1224~1276)
 鎌倉時代の武将。金沢流北条氏の実質初代。金沢実時(かねさわさねとき)とも。北条時頼などに仕え、引付衆評定衆として活躍する。1275年に政務を引退し、六浦荘金沢に在住し、蔵書を集めて金沢文庫を開設する。

f:id:tagutti:20211121191247j:plain

北条実時像>
場所:称名寺(神奈川県横浜市金沢区金沢町212-1)
竣工: 
像高: 
作者: 
撮影時: 
説明:おそらくモデルは、称名寺が持つ「四将像」の「絹本着色北条実時像」。銅像のある丘の裏側に「県立金沢文庫」がある。また称名寺の裏山には、北条実時の墓もある。

 

赤木圭一郎 (1939~1961)
 映画俳優。本名赤塚親弘。愛称はトニー。東京府麻布区笄町(現東京都港区西麻布)生まれ。のちに鎌倉に疎開し、戦後は藤沢市に転居。1958年に日活4期ニューフェースとして入社、『素っ裸の年令』で映画初主演、評判を呼び、『拳銃無頼帖』シリーズなどに主演、「和製ジェームス・ディーン」と言われた。1961年に日活撮影所内でゴーカートを運転中に事故死した。

f:id:tagutti:20211121191622j:plain

赤木圭一郎像>
場所:長勝寺(神奈川県鎌倉市材木座2-12-17)
竣工: 
像高: 
作者: 
撮影時: 
説明:寺の裏山の墓地に上がる階段の途中にある。目の前には鐘楼がある。もともとは祖師堂前にあったという。

 

日蓮 略

f:id:tagutti:20211121191702j:plain

日蓮像>
場所:長勝寺(神奈川県鎌倉市材木座2-12-17)
竣工: 
像高:4m 
作者:高村光雲
撮影時: 
説明:長勝寺は、日蓮に帰依した石井藤五郎長勝が自邸を寺にしたもので、当初は本国寺と言った。この寺が京都に移転した後の跡地に再興したのが長勝寺と言われている。像は境内の帝釈堂の前に立つ。鎌倉は日蓮宗の寺が多く、ほかにも多くの日蓮像がいる。日蓮像は1966年に東京都大田区の洗足池から移設した。