銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

滋賀県編   その1

 今回から滋賀県編に入ります。

 

杉浦重剛 (1855~1924)

 明治・大正期の国粋主義的教育者、思想家、政治家。近江国膳所藩(現滋賀県大津市)生まれ。若き日の昭和天皇秩父宮高松宮の3兄弟に倫理学を進講。若くしてロンドンへ留学、帰国後文部省などに勤め、のちに三宅雪嶺志賀重昂などと政教社を起こし、雑誌「日本人」を刊行、国粋主義を主張する。第1回衆議院選挙に当選、しかし翌年には辞職した。

杉浦重剛像>

場所:杉浦重剛旧宅(滋賀県大津市杉浦町12-11)

竣工:1968年 2月

像高:

作者: 伊室重孝か?

撮影時:2022年10月9日

説明:この像は、明治100年と大津市制定70周年の記念に作られたものである。杉浦重剛旧宅は、京阪電車石山坂本線瓦ヶ浜駅が最寄、住宅街の狭い道を進んでいく。駐車場もない。建物に入る際は、旧宅の道路反対側のお宅に一声かけるシステムになっている。また東京の日本学園中学、高校(東京都世田谷区松原2-7-34)には、左手に帽子、右手にステッキを持った全身像がある。

 

〇井上敬之助 (1865~1927)

 明治・大正期の政治家。近江国甲賀郡石部村(現滋賀県湖南市石部)生まれ。実家は東海道石部宿本陣小島家。医師、石灰製造の井上家に養子に入る。自由民権運動に参加し、憲政党から立憲政友会県議会議員(5期)、衆議院議員(5期)。この間県議会議長に就任、県政において官僚政治の是正や民意の反映に尽力した。

<井上敬之助像>

場所:琵琶湖文化館の道路反対側(滋賀県大津市打出浜先)

竣工:1962年 4月

像高:

作者: 森大造

撮影時:2022年10月9日

説明:琵琶湖文化館のHPによれば、彫刻家の森氏は、井上の生前を知らず、資料を集めても写真が2、3枚しか集まらずに苦労したようだ。像は、文化館の道路の反対側の常世川橋北詰にあり、道路からちょっと下がったところに立つ。

 

〇山田豊三郎 (1922~2009)

 政治家。大津市長(6期)。滋賀県野洲郡玉津村(現滋賀県守山市)生まれ。生家は堀出家だが、山田家に婿養子で入る。終戦大津市役所に入所、1972年から助役となった。1980年に前市長から指名をされて、無投票で市長となった。インフラの整備や地域福祉、学校の整備などに尽力した。6期目には78歳という高齢であった。

<山田豊三郎像>

場所:浜大津なぎさ公園(滋賀県大津市浜町2-49)

竣工: 2011年7月

像高:

作者:嶋畑貢

撮影時:2022年10月9日

説明:像は、公園の中央部、琵琶湖ホテルの前に立つ。「大津市消防局中消防署大津水上出張所」の前である。

 

堤康次郎 (1889~1964)

 実業家、政治家。滋賀県愛知郡八木荘村(現滋賀県愛知郡愛荘町)生まれ。早稲田大学を卒業すると、さまざまな事業を興すも最初はどれも上手くいかなかった。しかし、軽井沢の別荘地の開発に成功し、さらに神奈川県の箱根、東京の武蔵野地区の開発に成功し、西武グループを創業した。政治家としては、1925年に滋賀県から衆議院議員に当選(13期)、立憲民政党から戦後は改進党に属し(のち自民党)、戦後では衆議院議長となった。女性関係は有名で、西武グループを継いだ息子たちは異母兄弟で、清二(西武鉄道)、義明(コクド)と、分裂した。

堤康次郎像>

場所:大津市歴史博物館前(滋賀県大津市御陵町2-2)

竣工:1998年10月

像高:

作者:山下清

撮影時:2022年10月9日

説明:像は、博物館の下の道沿いにある、屋外展示場のところに立つ。堤氏の像は、長野県の軽井沢スケートセンター(にもある。また所沢市にある西武鉄道本社内にもあるが、見学は不可である。

 

〇桜井敬徳 (1834~1885)

 天台宗の僧侶。尾張生まれ。法名は順道敬徳。1861年三井寺法明院の住職となる。1883年に町田久成に円頓菩薩戒を、1885年にフェノロサ、ビゲローなどに菩薩戒を授けた。

<桜井敬徳像>

場所:法明院(滋賀県大津市園城寺町246)

竣工:1897年 (1901年にビゲローが寄進)

像高:

作者:竹内久一

撮影時:2022年10月9日

説明:法明院は、三井寺の律院として1724年に作られ、多くの学僧を輩出した。敬徳もその一人。上記のように町田(東京国立博物館の前身の創設者)やフェノロサ(明治期のお雇い外国人で、日本の古美術の再評価、伝承に貢献)やビゲロー(日本美術の研究者、コレクター)などを教化し、フェノロサとビゲローの分墓が、境内奥にある。像はその手前にいるが、現在の寺は住持がいないようで、本来は価値のあるはずの池泉回遊式庭園も荒れ果てていた。

 

〇木下彌三郎 (1894~1987)

 実業家。滋賀県神崎郡能登川町(現滋賀県東近江市)生まれ。関西大学卒業後、大阪で呉服屋を創業、その後パン屋、キャバレー、ホテル(ホテル紅葉、のちのびわ湖パラダイス)などの経営で成功し、ホテル紅葉の中に「木下美術館」を作った。

<木下彌三郎像>

場所:木下美術館(滋賀県大津市比叡平2-28-21)

竣工:1967年?

像高:

作者:

撮影時:2022年10月9日

説明:びわ湖パラダイスは1998年に閉鎖し、木下美術館は2008年に現在地に移転、びわ湖温泉紅葉も2013年に閉館した。美術館と銅像の大きさの関係から、像はもともとびわ湖パラダイス内にあったと思われる。また像も1967年頃までの年譜があるところから見て、その頃に作られた寿像であったと考えられる。

比叡平は、大津市からつづら折りの坂を10数分上がったところである。分譲地だが、その入り口付近に比叡山ドライブウエイの料金所もあり、京都側も銀閣寺のところに下りるのだが、結構なダラダラ坂のようで、よくこんなところに住むなぁ、という感じ。町はなかなかの雰囲気なのだが、クルマ無しでは生きていけないだろう…