銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秋田県編 その1

物部長穂 (1888<明治21>年~1941<昭和16>年) 土木学者。秋田県協和郡(現大仙市)生まれ。土木耐震学の第一人者。河川工学、ダム工学に特に優れ、日本の河川開発に当たり、彼の「河川統制計画」により多目的ダムが多く作られることとなった。)水理学…

銅像あるある その13

№13 銅像の管理がされていない 銅像は、その完成の際には除幕式なんかやっちゃって、子供たちが集められ、エライ人が呼ばれたりしてにぎにぎしく為されるんだけど、いつの間にか忘れ去られます。地域にとって有名な人(いわゆる偉人)だと、毎年煤払いとかや…

高知県編 その35

長々と続きました、高知県編もこれで最後です。 写真を撮ったのですが、到着が1月の6時で、すでに真っ暗で写真にならなかった 林譲治、林有造(宿毛市)は、またのチャンスに行きたいと思います。 高知空港の吉田茂は取り損ねました(^^ゞ。中岡慎太郎記念館…

銅像あるある その12

№12 銅像の写真が撮れない(2) 銅像は屋外にいることが多いが、酸性雨の関係か、屋内に移転されることも多い。屋外にいるときは撮影がフリーのことが多いのだが、屋内に入ったとたんに「撮影禁止」となるケースが出てくる。東京文京区の森鴎外記念館は、建…

高知県編 その34

〇楠瀬喜多(くすのせきた) (1836<天保7>年~1920<大正9>年) 婦人運動家。通称「民権ばあさん」。結婚をしたが、旦那と早くに死別、子供がいなかったために、彼女が戸主となった。しかし1878年の高知県区会議員選挙で、戸主として納税しているにも関…

高知県編 その33

〇志磨村治(しまむら・おさむ) 高知県議会議員で、1969<昭和44>年に県議会の副議長をしているようだ。赤岡町選出の議員だったか? <志磨村治> 場所: 高知県香美市赤岡町325-1(香美市赤岡庁舎支所) 竣工: 作者: 像高: 撮影時:2012年1月9日 説…

高知県編 その32

〇実川八百五郎 (1866<慶応2>年~1962<昭和37>年) 香美郡香宗村(現野市町)の農家の生まれ。6歳の時、野市村興行中の実川琴三郎の舞台で初舞台。12歳で土佐の名優と言われた嵐寛丸に弟子入りし、主に土佐歌舞伎・共正会で興業、土佐歌舞伎最後の役者…