銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2020-01-01から1年間の記事一覧

鳥取県編 その13

〇エンコウ…猿猴。広島県や中国・四国地方で古くから伝わるカッパの一種。一般的なカッパと違うのは、姿が毛むくじゃらで猿に似ている点。金属を嫌う。肛門から手を入れて生き肝を抜き取るという。 〇火取魔…「ひとりま」。石川県江沼郡(現加賀市)に伝わる…

鳥取県編 その12

〇ムーラちゃん…『テレビマガジン』に1979年に連載された「おばけのムーラちゃん」の主人公。ムーラちゃんは12000年の眠りから覚めたムー大陸の王様。体を自由に変形できる。また妖怪の対処法に詳しい。「ムーラちゃん」の名は、水木しげるの本名「武良(む…

鳥取県編 その11

〇豆腐小僧…盆にのせた豆腐を手に持つ子どもの姿の妖怪。江戸時代の草双紙、黄表紙、怪談本などに多く登場する。幕末から明治にかけては、凧の絵柄、双六、カルタなどにも登場する人気のキャラクターだった。基本的に何か悪さをするわけではなく、人に豆腐を…

感謝!2万アクセス超えました!!

みなさまのおかけで、拙サイトの観覧者が、2万を超えました。 ありがとうございます。 相変わらず、いい加減な更新の中、見ていただき 感謝の言葉しかありません。 今後とも精進していきますので、よろしくお願いいたします。

銅像情報 その15

(1)上越市の県立武道館(謙信公武道館:上越市戸野目古新田375(上越総合運動公園内))に5m超の上杉謙信像がお目見え 県立武道館の1周年を記念して田中産業株式会社が寄贈し、11月29日に落成式が行われた。田畑功氏がデザインし、黒谷美術株式会社が作…

鳥取県編 その10

〇すねこすり…岡山県に伝わる妖怪。犬のような形をしており、雨の降る夜に現れ、道を歩いていると足の間をこすりながら通りぬけるとされる。井原市や高梁市あたりに出たと伝わる。 〇ばけぞうり(化け草履)…古くなった草履が化けたもの。履物を粗末にするも…

鳥取県編 その9

〇ひょうとく…一般に言う「ひょっとこ」。東北地方のかまど神らしい。「ひょっとこ」とは、「火男」から来たともされ、かまどの火を竹筒で吹く姿を指すとも。 〇魔女の花子…家出中の魔女で、小学校に行くための資金稼ぎに旅館で働いている。『河童の三平』に…

鳥取県編 その8

〇鬼太郎ポスト…よく見ると、官製はがきに乗っているんだね。 〇(サラリーマン)死神…もともと「ビッグコミック」に連載していた(1968~1969)キャラクター。のちに『河童の三平』や『ゲゲゲの鬼太郎』などにも登場する。成績不振でエンマ社長から地上への…

鳥取県編 その7

前週は、担当する運動部が大会で勝ち進んだために応援に行き、アップができませんでした。 〇水木しげる (1922~2015) 漫画家。本名武良茂。大阪府大阪市生まれ、鳥取県境港市育ち。ペンネームは、紙芝居作家時代に、神戸市で「水木荘」という貸アパートを…

鳥取県編 その6

〇カラス天狗 略 <カラス天狗像> 場所:仁王堂公園(鳥取県西伯郡大山町宮内字仁王堂) 竣工: 1997年5月 像高: 8.88m 作者: 撮影時: 2017年8月21日 説明:ここ大山は、天狗のお話の多いところ。山岳信仰のメッカの一つである。像の恰好からして、大山…

鳥取県編 その5

〇前田八郎 (1919~2016) 役人、政治家。大栄町の助役から町長を7期28年務めた。小中学校の統合、庁舎などの建設をおこなった。 <前田八郎像> 場所: 北栄町役場大栄庁舎前(鳥取県東伯郡北栄町由良宿423-1) 竣工: 2000年12月 像高: 作者: 撮影…

鳥取県編 その4

〇田熊常吉 (1872~1953) 発明家、実業家。鳥取県東伯郡東園村(現北栄町)生まれ。神戸の材木会社に勤め、倒産間際にこの会社を引き継いだ。その後製材機用ボイラーの開発を志し、水管ボイラーの試作に成功し、1913年タクマ式汽罐の特許を得た。このボイ…

鳥取県編 その3

〇キュリー夫妻 ピエール=キュリー(1859~1906)、マリヤ=スクウォドフスカ(マリ=スクウォドフスカ=キュリー)(1867~1934)夫妻。物理化学・放射線科学・物性物理学者。放射線により原子が遷移することを初めて実証した。マリははじめて「放射能」とい…

鳥取県編 その2

〇稲村三伯 (1758~1811) 江戸時代後期の蘭学者。因幡国鳥取の川端(現鳥取県鳥取市)生まれ。町医者松井如水の三男。藩医稲村家に養子に入り、長崎に留学、その後も京都で医業修行を続けた。その後大槻玄沢の『蘭学階梯』を読んで江戸へ出て、玄沢の門人…

鳥取県編 その1

先週は岩手県銅像巡りで爆走していて休載しました。今回から鳥取県編をお届けします。境港の水木しげるロードはどうなることやら…。頑張っていきましょう! 〇林原嘉武 (1904~1990) 政治家、実業家。鳥取県議会議員、県議会議長を歴任。鳥取県漁連会長を…

銅像情報 その14

①鹿児島中央駅の「若き薩摩の群像」に藩外の2人を追加 JR鹿児島中央駅前の幕末の薩摩藩英国使節団の記念碑「若き薩摩の群像」には、実際には使節団に加わりながら、薩摩藩出身ではないという理由で、長崎出身の堀孝之と、土佐(高知)出身の高見弥一が作られ…

徳島県編  その11

〇ルートヴィッヒ=ヴァン=ベートーヴェン (1770~1827) ドイツの作曲家、ピアニスト。音楽史上重要な作曲家の一人で、日本では「楽聖」と呼ばれている。その作品は、古典派音楽の集大成でかつロマン派音楽の先駆けとされる。 <ベートーヴェン像> 場所…

徳島県編 その10

先週は、業務多忙で更新をサボってしまいました。申しわけありません。 〇秋田清 (1881~1944) 政治家。衆議院議員(10期)、衆議院議長(第30代)。厚生大臣、拓務大臣を務めた。徳島県三好郡足代村(現徳島県東みよし町)出身。司法官、ジャーナリストを…

徳島県編 その9

〇山本最純 (1885~1966?) 実業家。徳島県名西郡神山町出身。センター興業社長(センターストーブで有名だったらしい)、出身の神山町鬼籠野(おろの)に貢献し、トンネルの開削、温泉を試掘しその泉源を町に寄付したりした。 <山本最純像> 場所:神山…

徳島県編 その8

〇岩根智俊 (1890~?) 古義真言宗の僧侶。常楽寺住職。布教活動に尽力するとともに、民生委員や教誨師などを歴任、社会福祉法人常楽園を開く。像の竣工段階では、寿像だったと思われる。 <岩根智俊像> 場所:常楽寺(徳島県徳島市国府町606) 竣工: (…

銅像情報 その13

北里柴三郎像 熊本に 2020年8月9日、熊本県医師会館(熊本市中央区本荘3丁目3−3)に同県小国町出身の北里柴三郎の座像が立てられました。2024年から発行される新1000円札に因んでとのこと。 写真を見ると室内のようなので、常時写真を撮りに行けるのかち…

徳島県編 その7

〇菅原道真 (845~903) 平安期の貴族、学者、政治家。宇多天皇に重用され、寛平の治を支えた。しかし醍醐天皇になり、昌泰の変で大宰府に左遷され、現地で没した。その後怨霊と化したと考えられ、天神として祀られた。現在は学問の神として親しまれる。 <…

徳島県編 その6

〇お弓・お鶴 人形浄瑠璃「傾城阿波鳴門」(近松半二ほか合作)の登場人物。物語は十段あったが、現在は八段目の「巡礼歌の段」だけが主に上演されている。お弓は主人公、阿波十郎兵衛の妻。お鶴はお弓の子だが、訳あって別れて暮らしている。ある日、そのお…

15,000アクセスオーバーありがとうございます!

何気に開くと、15,000オーバー! ありがとうございます。 拙いブログを日々読んでいただきまして…<(_ _)> コロナ禍で、出るに出られませんが 銅像の整理や都道府県別の銅像リストの地図上への 落とし込みなど、少しでも銅像と楽しく暮らせることを 意識して…

銅像情報 その12

上田市の真田神社境内に真田幸村像が! 長野県上田市の上田城址公園内の真田神社に 真田幸村像が7月27日設置された。 像高約1.9m。第一次上田合戦(1585年)の際に出撃を命じる すがたを表したもので、大阪の彫刻家、播間公次さんの作。 8月2日の神事までは…

徳島県編 その5

〇原菊太郎 (1889~1972) 政治家。家業は材木商。徳島市議から徳島市長、さらに徳島県知事(3期)を歴任。徳島市生まれ。徳島県地方木材会社社長、徳島市商工会議所会頭などを務めた。 <原菊太郎像> 場所:財団法人原菊太郎基金(徳島県徳島市山城町東…

銅像情報 その11

山口市に大村益次郎像が! 7月23日(木) 大村益次郎の出身地、山口県山口市鋳銭司(すぜんじ)に、大村益次郎像が立つ。 没後150年事業として、地域の人などから寄付を募って、地元のデザイナー、高實まりえさんが原画をデザインした。地球儀の前で、左手に…

徳島県編 その4

〇喜田貞吉 (1871~⑲39) 歴史学者。東京帝国大学卒業。徳島県那賀郡櫛淵村(現小松島市)生まれ。文部省で小学校の教科書を編纂するが、南北朝期に南朝・北朝を併記したため、休職処分となった(南北朝正閏問題)。法隆寺再建・非再建問題では、再建論の立…

徳島県編  その3

〇原田正 (?~?) 医師。原田病院の院長。 <原田正像> 場所:原田病院(徳島県阿南市富岡町あ石14-1) 竣工: 像高: 作者: 撮影時: 2014年1月5日 説明:JR牟岐線の阿南駅の近くにある。まだこの頃は銅像を撮るだけだったので、台座におそらく書か…

徳島県編 その2

徳島県シリーズを始めます。徳島県を選んだのは最近行ったからではなく、コロナ禍の中、過去の銅像データを整理し、Google Map上に銅像の位置を打ち込みながら、自分の撮りためた写真を貼ってみようかと考えたとき、量的に少なかった徳島県に白羽の矢が立っ…