銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

岩手県編  その3

〇牧庵鞭牛(ぼくあんべんぎゅう) (1710~1782) 江戸時代の曹洞宗の僧侶。陸奥国下閉伊郡和井内村(現岩手県宮古市)生まれ。農家に生まれたが、炭鉱夫などをして母の死後に仏門へ。32歳で栗林村(現釜石市)の常楽寺、林宗寺の住職となる。46歳の時に体験し…

岩手県編  その2

〇久世丑次郎 (1889~?) 農政家。九戸酪農農業組合を創設、組合長として貢献した。 <久世丑次郎像> 場所:JA新いわて久慈支所(岩手県久慈市中央1-57) 竣工: 1971年10月 像高: 作者: 「TERUO」の銘がある。 撮影時:2020年9月19日 説明:農協の駐車…

岩手県編  その1

今回から岩手県編が始まります。訪れたのは2020年9月。コロナ禍のほとぼりがちょっと緩んだ頃です。例によって訪れた順番なので、若干地域のまとまりを欠きます。悪しからず! なお、岩手県の銅像探索に関しては、Twitterの「岩手県の銅像を探してる赤べこ」…

熊本県編  その10

〇高橋守雄 (1883~1957) 内務官僚、警視総監。熊本県上益城郡浜町(現山都町)生まれ。東京帝国大学卒業後、内務省に入り、石川県・岐阜県・新潟県の県警察部長を歴任、1922年に熊本市長となる。ここで市の近代化を推進(上水道、市電整備など)。その後…

熊本県編  その9

〇おてもやん 熊本民謡の代表格。曲自体は、全国の花柳界で歌われていた戯れ歌だったが、熊本で土地の言葉の歌詞となり(永田イネが作った)、当初「熊本甚句」と呼ばれたものが、歌いだしの言葉から「おてもやん」となった。「やん」は「〇〇さん」の「さん…