銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2024-01-01から1年間の記事一覧

沖縄県編   その3

〇奏寿院天龍 (?~?) 僧侶。修験道の修験本宗(吉野の金峯山寺が本山)。ほかはわからないが、道心寺の初代(1986年建立)であろう。 <奏寿院天龍像> 場所:道心寺(沖縄県豊見城市翁長207) 竣工:1990年2月 像高: 作者:辻志郎か? 撮影時:2024年1…

沖縄県編   その2

〇長嶺秋夫 (1908~2002) 政治家。小禄村村長、沖縄統治下の沖縄立法院議員(7期)、立法院副議長、議長を歴任した。沖縄の本土復帰で沖縄県議会議員にもなった。沖縄県小禄村生まれ。 <長嶺秋夫像> 場所:フチミンガー(沖縄県那覇市田原206-1) 竣工…

沖縄県編   その1

一ヶ月程度サボっていました。その間掲載していた地図は、私が銅像ハンティングの際に、調査し地図に落とし、実際に基づいて旅をしているものです。大方位置情報も合っていると思います。理想は、銅像ハンティング後に、撮ってきた写真を貼付することですが…

熊本県編 地図

www.google.com

 鹿児島県編  地図

www.google.com

岐阜県編 地図

maps.app.goo.gl

宮崎県編 地図

www.google.com

宮崎県編  その15

〇藤井長治郎 (1889~1985) 官僚、教育者。宮崎師範学校卒業後、諸塚村内の小学校教員や諸塚郵便局長を経て、1929年に諸塚村議会議員となる。戦後諸塚村長に就任すると、村公民館を建てて、集落自治の活動組織を確立、さらに1947年には日本初の成人式を創…

宮崎県編  その14

〇木花開耶姫命 日本の女神。『古事記』では、神阿多都比売(カムアタツヒメ)、別名を木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)。『日本書紀』では、神吾田津姫(カミアタツヒメ)、別名を木花開耶姫(コノハナノサクヤビメ)。神話では、天照大神の命を受…

宮崎県編   その13

〇大原一三 (1924~2005) 政治家。官僚。宮崎県東臼杵郡北方村(現宮崎県延岡市)生まれ。東大から大蔵省に入省、その後衆議院議員7期(無所属⇒新自由クラブ⇒自民党)。農林水産大臣(第1次橋本内閣)。 <大原一三像> 場所:荒平公園(宮崎県延岡市北方町…

宮崎県編   その12

〇仲田又次郎 (1893~1970) 政治家。延岡市の初代、9代市長。宮崎県東臼杵郡延岡町(現延岡市)生まれ。延岡町議を経て、1933年に市長に。都市計画の整備に尽力し、戦後再び市長になると、戦災復興に努め、特に橋を8個架けたことから「橋かけ又次郎」と…

宮崎県編   その11

〇宮崎輝(みやざきかがやき) (1909~1992) 実業家。旭化成中興の祖と呼ばれた。長崎県南高来郡山田村(現長崎県雲仙市)生まれ。東大卒業後、日本窒素肥料(現チッソ)に入社、旭ベンベルグ絹糸に配属され、延岡工場の労働争議を解決して、1961年に社長…

宮崎県編   その10

〇日高亀市 (1845~1917) 実業家、漁業技術改良者。日向国臼杵郡赤水村(現宮崎県延岡市)生まれ。網元の家に生まれた。当時生まれたあたりは、イワシやアジ、それを追ってブリの大群も押し寄せるような良漁場であったが、ブリを効率よく捕ることがなかな…

宮崎県編  その9

〇児玉久右衛門 (1688~1761) 江戸時代中期の治水家。日向国穂北郡三宅村(現宮崎県西都市)生まれ。地域の水不足の解消のため、資材を投じて、灌漑用水と杉安井堰を作った。結果600町歩の水田が開かれた。 <児玉久右衛門像> 場所:西都市土地改良歴史資…

宮崎県編   その8

あけましておめでとうございます。先週は、沖縄遠征をしていてお休みでした…💦。沖縄県編もそのうちにご紹介しましょう! 〇石井十次 (1865~1914) 明治期の慈善事業家。日向国児湯郡上江村(現宮崎県児湯郡高鍋町)生まれ。岡山孤児院を創設、「児童福祉の父…