銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

富山県編 その2

〇親鸞 (1173~1263) 鎌倉時代の僧侶。浄土真宗(一向宗)の開祖。山城国(現京都府京都市)に生まれる。承元の法難で師の法然とともに流刑となり、越後国国府(現新潟県上越市)に配流となった。 <親鸞像>場所:足洗潟公園(富山県射水市本江針山開)竣…

富山県編 その1

富山県編を始めます。富山県は全国の銅器(銅像や撞鐘など)の生産90%を占める高岡市を擁しています。侮れない量の銅像が居ます。調べた範囲で130体程度。 最初に訪れたのは2009年。金沢に行った際、一日だけ高岡市周辺を周った時でした。その後銅像にどっ…

佐賀県編 その14

今回で、一応佐賀編は終了です。 〇鍋島直正(斉正) (1815~1871) 江戸時代末期の佐賀藩主。江戸期は徳川11代将軍家斉の偏諱を受け、斉正だった。藩政改革を遂行し、一方洋学を推進して、「蘭癖大名」と呼ばれるくらいだった。天然痘の種痘の普及、反射炉…

佐賀県編 その13

〇志田林三郎 (1856~1892) 明治期の物理学者、電気工学者。佐賀藩(佐賀県多久市)生まれ。多久の学問所「東原庠舎」を経て、工部省工学寮(のちの東京大学工学部)に入り電信学を学び、同学科を首席で卒業、イギリスに留学した。帰国後工部省電信局、工…