銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

高知県編 その10

お龍と君枝 お龍(楢崎龍)(1841<天保12>年~1906<明治39>年) 坂本龍馬の妻として有名。1866年の坂本龍馬の寺田屋遭難の際に彼女の機転により龍馬は助かった。龍馬の死後は各地を転々として、1875年に西村松兵衛と再婚、晩年は極貧の中、横須賀で死ん…

高知県編 その9

〇吉村虎太郎 (1837<天保8>年~1863<文久3>年) 人物 幕末土佐藩の志士。土佐国高岡郡芳生野村(現高知県高岡郡津野村)の庄屋の家に生まれる。1859<安政6>年檮原村の大庄屋となる。若くして尊攘思想に傾倒し、1861<文久元>年武市半平太が土佐勤皇党を…

高知県編 その8

〇武市瑞山(半平太) 1829<文政12>年~1865<慶応元>年 人物 土佐藩の志士。土佐藩の郷士出身。坂本龍馬の遠縁。攘夷の機運の中「土佐勤王党」を結成し家老の吉田東洋を暗殺、一時は藩の主導権を握るが前藩主山内豊信(容堂)に疎まれ、1863年の八月十八日の…

高知県編 その7

〇中岡慎太郎 (1836<天保9>年~1867<慶応3>年) 人物 幕末の志士。土佐国安芸郡北川郷柏木村(現:高知県安芸郡北川村柏木)の大庄屋の家に生まれる。武市瑞山に学び土佐勤皇党に参加するが、八月十八日の政変後、土佐藩内でも尊攘派への弾圧が始まると脱…

高知県編 その6

〇「維新の門」群像 <坂本龍馬・那須俊平・掛橋和泉・澤村惣之丞・吉村虎太郎・中平龍之助・前田繁馬・那須信吾の8志士> 人物:坂本龍馬は、澤村惣之丞と1862年3月24日に高知から出奔し、この地梼原を経て伊予大洲、長州下関へと脱藩した。3月25日、2人…

高知県編 その5

<坂本龍馬像14> 場所:高知県香南市野市町大谷928-1 創造広場「アクトランド」内「龍馬歴史館」 撮影:2012年1月9日 説明:高知市から南に移動した香南市にある施設、創造広場「アクトランド」にある「龍馬歴史館」入り口にあるもの(ここまでは入館料が…

高知県編 その4

<坂本龍馬像8~10> 場所:高知市上町2丁目6−33 龍馬の生まれたまち記念館 ほか 撮影:2012年1月8日(電話ボックス上だけ2001年2月10日) 説明:龍馬の生誕地付近には、多くの龍馬像が存在する。「龍馬の生まれたまち記念館」入り口にFRP像。館内に龍…

高知県編 その3

<坂本龍馬像5> 場所:高知市浦戸 桂浜公園内 撮影:2012年1月7日 説明:桂浜龍馬像の裏にある、お土産物屋さん「龍馬の店」前に立つもの。おそらくFRP製だと思う。 <坂本龍馬像6> 場所:高知市仁井田187−3 日本サンゴセンター本店 撮影:2012年1月…

高知県編 その2

<坂本龍馬像2~4> 場所:高知市浦戸城山830 県立坂本龍馬記念館 撮影:2012年1月7日 説明:高知県を2012年再訪した際(もう銅像にドはまりしていて、この時は銅像探索メインの旅でした)に撮影したもの。記念館内に1体、中岡慎太郎とのコンビ像(京都円…

高知県編 その1

〇坂本龍馬 (1836<天保6>~1867<慶応3>) 江戸時代末期の志士、土佐藩の郷士。 <坂本龍馬像1> 場所:高知市浦戸 桂浜公園内 竣工:1928(昭和3)年。1983(昭和58)年台座改修。1998(平成10)年銅像改修。 像高:5m30㎝(台座を含めると13m40㎝) 作者…