銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

2020-01-01から1年間の記事一覧

徳島県の銅像 その1

www.google.com Googlemapに入れた、徳島県の銅像です。 黒の📷マークは、自分が訪れたところ。一応、写真がついています。 紫の📷マークは、言っていないところですが、銅像のあるとことです。 次回から、「徳島県の銅像」を連載したいと思います。

群馬県編 その16

〇古橋広之進 (1928~2009) 水泳選手。スポーツ指導者。静岡県浜名郡御踏町(現静岡県浜松市)生まれ。小学校時代から水泳をしていたが、日大に進学後に本格的に再開、1947年の日本選手権400m自由形で当時世界新記録を樹立した(非公式記録)が、1948…

群馬県編 その15

〇新田義貞 (1301?~1338) 鎌倉時代後期から南北朝時代の武士。清和源氏。上野国新田郡(現太田氏)生まれ。生誕地は諸説がある。1333年一族の足利高氏が鎌倉幕府に反旗を翻すと呼応し、本拠地上野国新田荘から鎌倉を目指し、苦戦の末鎌倉を争奪した。こ…

銅像情報 その10

『日本全国!こんな所にスゴイ人 銅像スター調査隊!』第2弾放送! 6月21日(日)16:05~(東海テレビ・フジテレビ系) 『日本全国!こんな所にスゴイ人 銅像スター調査隊!』の第2弾が 放送されます。 沢村栄治(三重県伊勢市) ラーマ5世(愛知県名古屋市) …

群馬県編 その14

〇西田博太郎 (1877~1953) 染色学者。東京市下谷(現東京都台東区)出身。東京帝国大学工科大学卒。日本セルロイド人造絹株式会社(現ダイセル)入社後、レーヨン(人造絹糸)の研究、セルロイドの大量生産の研究などして退社後、桐生高等染色学校(現群…

群馬県編 その13

〇長谷川四郎 (1905~1986年) 政治家。群馬県山田郡大間々町(現みどり市)生まれ。群馬県議を経て、衆議院議員(14期)。農相、建設相、衆議院副議長などを歴任。 <長谷川四郎像> 場所:みどり市大間々支所(群馬県みどり市大間々町大間々1511) 竣工:…

銅像情報 その9

ちょっと遠い鹿児島から 2つ ①山本実彦像 完成する 薩摩川内市出身のジャーナリスト、実業家も山本実彦の銅像が5月17日、出身の薩摩川内市の太平橋右岸の上流側に立てられる。氏は大正、昭和期の出版界を主導し「改造社」を経営、多くの作品を世に送ると…

群馬県編 その12

〇上泉信綱(かみいずみのぶつな。“こういずみ”とも) (1508?~1577?) 戦国時代の兵法家、武将。剣豪の一人。武家官位名をつけた「上泉伊勢守」の名でも知られる。上野国勢多郡桂萱郷(現群馬県前橋市上泉町)生まれ。陰流、神道流、念流を学び、新陰流…

群馬県編 その11

〇浅見一郎 (1902~?) 政治家。群馬県北群馬郡榛東村生まれ。県議会議員(6期)。県議会議長などを歴任。 <浅見一郎像> 場所:榛東村中央公民館・コミュニティセンター(群馬県北群馬郡榛東村大字山田子797) 竣工: 1974年9月 像高: 作者: 撮影時: …

群馬県編 その10

〇松村勇夫 (1889~1961) 教育者。群馬県多野郡小野村(現藤岡市)生まれ。19歳で八幡村小学校教師になって以来、42年間教鞭をとる。教え子たちが顕彰会を作って、胸像を立てました。 <松村勇夫像> 場所:南八幡小学校(群馬県高崎市山名町24) 竣工: 1…

群馬県編 その9

〇飯塚喜和次 (1901~1977) 実業家、政治家。吉井町に生まれる。繊維工場を立ち上げ、その後群馬県議会議員(連続6期)、議長もやり、吉井町長(2期)も務める。2期目途中に亡くなった。 <飯塚喜和次像> 場所:城之内公園(群馬県高崎市吉井町吉井川598…

12,000アクセス御礼

コロナ禍の中、皆様いかがお過ごしでしょうか? どこにも行けず、イライラ募る日々ではないですか? 私もそうです。朝起きて好天だと、身体が疼きます… さて、2018年に始めた当ブログも2年を越えて、ついに 12,000アクセスを越えました。ひとえに見ていただ…

群馬県編 その8

〇大手万平 (1830~1919) 実業家。上野国北甘楽郡馬山村(現甘楽郡下仁田町)生まれ。磯部の大手家に養子に入り、名主や各種組合長を歴任した。温泉宿「蓬莱館(鳳来館)」を創業し、磯部温泉の発展に寄与、「磯部温泉の開祖」と呼ばれる。詩人の大手拓次…

群馬県編 その7

〇犬塚の犬 <犬塚の犬像> 場所:犬塚跡の碑(群馬県吾妻郡長野原町大字大津250)※すぐ隣のポーラの営業所の住所 竣工: 1993年9月 像高: 作者: 撮影時: 2019年8月19日 説明:長野原町の大津交差点の角にいる石像である。脇に立つ由来によると、この場所…

群馬県編 その6

〇エルヴィン=フォン=ベルツ (1849~1913) ドイツの医師。明治初期に日本政府のお雇い外国人の一人として招かれ、27年間にわたり医学を教える。天皇家の侍医となり、神奈川県の葉山に御用邸を持つことを推奨した。また草津温泉を再発見したり、伊香保温…

群馬県編 その5

〇勝道上人 (735~817) 奈良時代から平安時代初期の僧侶。下野国南高岡(現栃木県真岡市)生まれ。下野介若田高藤の子。日光山を開山し、中禅寺や輪王寺、二荒山神社の創建にも関わったとされる。また上野国国分寺に滞在し、赤城山を開山したとの伝承もあ…

群馬県編 その4

先週は、コロナ禍の中、鹿児島に遠征していたためお休みしました。また週一のペースで更新したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 〇林胤吉 (?~?) 昭和期の教育者。沼田市立池田小学校の校長。 <林胤吉像> 場所:池田小学校(群馬県沼田市…

群馬県編 その3

〇源義家 (1039~1106) 平安時代後期の武士。八幡太郎と呼ばれた。源頼義の長男。父の前九年合戦に参戦し、出羽守となった。その後陸奥守となり、後三年合戦を起こすが、苦戦の末何とか勝利した。この末裔は鎌倉幕府を開いた源頼朝や室町幕府を開いた足利…

群馬県編 その2

〇矢島八郎 (1850~1921) 政治家。群馬県議、衆議院議員(3期)初代高崎町長、初代高崎市長。上野国新町生まれ(現群馬県高崎市)。代々高崎町の運送業者で父の跡を継ぎ、上野鉄道、碓氷馬車鉄道などの社長を歴任、鉄道の高崎駅開業に際し、私有地を提供す…

群馬県編 その1

群馬県に昨夏に行ってきたので、それを… 〇井上房一郎 (1898~1993) 実業家。群馬県高崎市出身。高崎観音の建立に尽力した井上工業社長の井上保三郎の長男として生まれる。ブルーノ・タウトの招聘や群馬交響楽団の創設などの文化活動などをおこなった。 <…

銅像情報 その8

先日テレビを見ていたら、「ナニコレ珍百景」(テレビ朝日)で、露天風呂に銅像のある温泉旅館を紹介していましたので… 場所:京都府京丹後市の久美浜温泉・湯元館(京丹後市久美浜町平田1106-4) 銅像:宿の創業者の「山田六郎」氏 この方は、大坂の道頓堀…

銅像情報 その7

①進撃の巨人像(エレン・ミカサ・アルミン)が4月5日に大分県日田市の大山ダムに。 大山ダム(大分県日田市大山町西大山2008-1)です。日田市は、マンガ『進撃の巨人』の作者、諌山創さんの出身地。 またJR日田駅前にも、リヴァイ兵長像を作る予定とのこと。…

「井伊直弼と横浜」展

昨日、神奈川県立歴史博物館(馬車道)で開催中の「井伊直弼と横浜」展に行ってきました。 2月8日~3月22日 一般900円 です。 内容は、戦前の「井伊直弼」像が計画から幾多の艱難を経て、1909年に完成(原型は藤田文蔵)。しかし、関東大震災で台座上で向き…

富山県編 その16

〇源義仲 略 <源義仲像>場所:JR石動駅南口(富山県小矢部市石動町11)竣工: 1983年5月像高: 作者: ㈱竹中銅器撮影時: 2018年12月3日説明:かつては賑やかな駅の北口にあったのだが、現在は「あいのかぜとやま鉄道」になり、整備された南口に立つ(…

富山県編 その15

〇正力松太郎(1885~1969) 官僚、政治家、実業家。富山県射水郡枇杷首村(現射水市大門町)生まれ。東京帝国大学卒業後内務省に入り、その後警察官となり出世するが、虎ノ門事件で免官。読売新聞の経営権を買収し社主となる。戦後A級戦犯に指定されるが、…

富山県編 その14

〇ドラえもん一派 JR高岡駅北口からすぐの「ウイング・ウイング広場」にある「ドラえもんの散歩道」にある。2列になっていて、前からドラえもん→ドラミちゃん→ジャイアン。左の列がのび太→しずかちゃん→スネ夫。「ドラえもん一派」というものなんだが、とり…

アクセス数10,000超え!

「銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング」が 10000アクセスを超えました!! ありがとうございます。 拙く不定期な更新ですが、ネタはたくさん持っています。 地元の銅像も早く公開したいと思います。 気を長くしてお待ちください! よろしくお願いいたします🙇

富山県編 その13

〇前田利長 (1562~1614) 安土桃山時代から江戸初期の武将。加賀藩初代藩主(加賀前田家2代目)。1605年異母弟の利常に家督を譲ると富山城に隠居した。さらに高岡城を築き、1609年に移った。 <前田利長像> 場所:高岡古城公園本丸広場(富山県高岡市古城…

銅像情報 その6

①リーチ・マイケル像 母校の札幌山の手高校に ラグビーW杯で日本代表主将として活躍したリーチ・マイケルの像が、1月16日母校の札幌山の手高校に設置された。この像は、ラグビーW杯を盛り上げるために、三菱地所が作り、東京丸の内に置かれていたもの。 ②静…

富山県編 その12

※今回は、富山県立工芸学校(現富山県立高岡工芸高校)の特集となったので 学校紹介を少しばかり… 1894年に納富介次郎が創立。本科(修業年限4年)木材彫刻、金属彫刻、鋳銅、髹漆の4科を置く。その後紆余曲折があるが、2012年から現行の高岡工芸高校となる…