銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

宮崎県編   その4

〇田代光雄 (1888~1965)

 教育者。佐賀県生まれ。日州高等簿記学校(現鵬翔高等学校)を設立した。

<田代光雄像>

場所:鵬翔高等学校宮崎市恒久4336)

竣工:1987年5月

像高:

作者:

撮影時:2022年3月30日

説明:鵬翔高校はサッカーの名門として有名。胸像の背景には、最初に設立した「日州高等簿記学校」の表札のかかる校門の柱も残されている。

 

〇田代昌稔 (1934~1990)

 教育者。宮崎県宮崎市生まれ。宮崎産業経営大学を設立する。田代光雄の子。

<田代昌稔像>

場所:宮崎産業経営大学宮崎市古城町丸尾100)

竣工:1991年5月

像高:

作者:

撮影時:2022年3月30日

説明:校門からまっすぐ入ったロータリーの所に立つ。

 

〇安井息軒 (1799~1876)

 江戸後期の儒学者日向国宮崎郡清武郷(現宮崎県宮崎市)生まれ。名は衡、字は仲平。その業績は江戸儒学の集大成と言われ、近代漢学の基礎を築いた。飫肥藩に仕えるが、藩政改革の対立から江戸に出て、昌平坂学問所の儒官となった。晩年は飫肥藩籍に戻った。弟子には、谷干城陸奥宗光品川弥二郎ほか雲井龍雄世良修蔵などがいる。

<安井息軒像>

場所:清武文化会館(宮崎県宮崎市清武町西新町6-5)

竣工:1976年10月

像高:

作者:平原孝明

撮影時:2022年3月30日

説明:清武地域には安井息軒の像が多くある。郷土においては英雄の一人なのであろう。宮崎総合文化公園(宮崎市船塚3-210:1988年2月・平原孝明)、宮崎市清武支所(宮崎市清武町西新町6-1-1…FRP像か?)、きよたけ歴史館(宮崎市清武町加納甲3378-1・平原孝明)、安井息軒旧宅(宮崎市清武町加納甲3368)は下記に像の写真を載せた。これ以外に旧清武町の学校には像があるのだが、春休みにもかかわらず、小中学校とも登校日(おそらく退職・異動する先生の離退任式)らしく、校内には入れなかったので写真はない。調べた限りでは、以下の学校に息軒像がある。加納小学校(清武町加納甲1010)・大久保小学校(清武町今泉甲7023-1)・清武小学校(清武町今泉甲5645-1)・清武中学校(清武町今泉甲6980)。

 

(宮崎総合文化公園)            (宮崎市清武支所)

 

 (安井息軒旧宅)              (きよたけ歴史館)

〇川越進 (1848~1914)

 明治期の政治家。日向国宮崎郡清武郷(現宮崎県宮崎市)生まれ。鹿児島県議会議員、同議長、宮崎県議会議長を経て、衆議院議員(5期)。明治時代初期に宮崎県が誕生したものの、1876年に鹿児島県に吸収されてしまう。この頃川越は西南戦争に西郷軍として従軍するなどしていたが、敗戦後鹿児島県議会議員となり、宮崎県の再置運動に励み、1883年に宮崎県の再置に成功する。

<川越進像>

場所:宮崎総合文化公園(宮崎市船塚3-210)

竣工:2000年11月

像高:

作者:平原孝明

撮影時:2022年3月30日

説明:宮崎県再置の立役者であり、出身の清武町にも複数の像がある。宮崎市清武支所(宮崎市清武町西新町6-1-1…FRP像か?)、きよたけ歴史館(宮崎市清武町加納甲3378-1・平原孝明⇒宮崎県庁前の像の原型)、宮崎県庁前(宮崎市樋通東2-10-1:1969年4月・平原孝明)。

 

  (宮崎市清武支所)           (きよたけ歴史館)

  (宮崎県庁前)