銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

鹿児島県編  その21

西村健夫 (1907~1985)

 政治家。鹿児島県熊毛郡西之表町榕城中目生まれ。西之表町助役から町長、1958年からが初代西之表市長。その後鹿児島県議(1期)。さらに1953年に西之表町農協組合長となる。

西村健夫像>

場所:種子屋久農協西之表支所(鹿児島県西之表市西町6974)

竣工:1986年5月

像高:

作者:中村晋也

撮影時:2020年3月23日  

説明:農協だが、目の前は漁港である。この人の孫が、西村由紀江という有名ピアニストである。

 

〇若狭姫 (1527~?)

戦国時代の女性。種子島の赤尾木玉川尻生まれ。種子島の鉄砲鍛冶、八板金兵衛清定の娘。1543年の鉄砲伝来の際、16歳でポルトガル人に嫁いで、国産の鉄砲製造のネックだった、尾栓(銃身の底を塞ぐ部品)のネジきりの技術の伝播と引き換えに、ポルトガル人ムラシュクシャに嫁いだとされる。

<若狭姫像>

場所:種子島あらきホテル(鹿児島県西之表市西町78)

竣工:1997年7月

像高:

作者:

撮影時:2020年3月23日  

説明:石像である。手には鉄炮を持っている。上記の話は、口承のみで伝わり、立証できる文献などはないという。ちなみに鹿児島港と西之表港を結ぶカーフェリーの名は「プリンセスわかさ」である。

 

〇八板金兵衛清定(やいたきんべえきよさだ) (1502~1570)

 戦国時代の刀鍛冶。鉄炮の製作に携わり、鉄砲鍛冶となった。1543年に鉄炮が伝来すると、種子島城主の種子島時堯の命で、鉄炮製作を命じられ、1545年に国産初の鉄砲製造に成功したという。

<八板金兵衛清定像>

場所:西之表商工会(鹿児島県西之表市栄町2-5)

竣工:1993年10月

像高:

作者:㈱四津井工房

撮影時:2020年3月23日  

説明:2体のうち左側の、座り込んで玄翁を叩いているのが清定、右側の立っているのが弟子の三郎次だという。

 

種子島時堯(たねがしまときたか) (1528~1579)

 戦国時代の大名。種子島氏第14代当主。日本に鉄砲伝来時の当主で、ポルトガル人の射撃の実演を見て、ただちに購入するとともに、国産化をもくろんで成功した。

種子島時堯像>

場所:赤尾木城址(鹿児島県西之表西之表7578-1)

竣工:1984年7月

像高:

作者: 中村晋也

撮影時:2020年3月23日  

説明:左手には、筒状になった鉄炮を持っている。像の立ってるところは種子島氏の居城、赤尾木城の跡地である。その向かい側には、種子島総合開発センター「鉄砲館」があり、八板金兵衛清定の造った、国産一号の鉄砲が展示されている。