銅像ハンターtaguttiの銅像ハンティング記

銅像好きがこじれてよじれて20年以上。日本中の銅像ハンティングは続きます…

銅像

岩手県編  その14

〇聖マリア・マグダレナ マグダラのマリア。新約聖書の福音書に登場する、イエスに従った女性。正教会、カトリック教会、聖公会の聖人。共観福音書では、イエス=キリストが十字架に架けられるのを見守り、イエスが埋葬されるのを見、その墓の方に向いて座っ…

岩手県編  その13

先週は、コロナ禍の間隙を縫って栃木県に銅像ハンティングに出かけておりました 〇建部清庵 (1712~1782) 江戸時代中期の医師。陸奥国一関生まれ。諱は由正。江戸でオランダ医学を学び、一関に戻り、父の跡を継ぐとその後は藩を出ることがなかった。名医の…

岩手県編  その12

〇渡辺守一 (1913~?) 社会福祉家、実業家。岩手県江刺郡伊手村(現奥州市)生まれ。福祉事務所勤務後、高齢者福祉の道を広げるため老人ホームの経営を考え、社)江刺寿生会を立ち上げ、理事長となった・ <渡辺守一像> 場所:江寿園(岩手県奥州市江刺…

岩手県編  その11

〇留守宗利 (1590~1638) 江戸時代前半の武士、仙台藩伊達家一門第三席、水沢伊達家第2代(留守氏19代)。陸奥国宮城郡利府城に生まれる。父伊達政景が、小田原攻めに参陣しなかったため領地を没収され、実家の伊達政宗に仕えた。1607年に父が死に家督を相…

岩手県編  その10

〇山崎為徳(やまざきためのり) (1857~1881) 明治初期の宗教家、神学者。仙台藩陸奥国胆沢郡水沢城下(現岩手県奥州市)生まれ。藩校の立生館、熊本洋学校で学んだ後、開成学校に入学。しかし同志社英学校に転校した。在学中から後進の指導に携わり、同…

岩手県編  その9

〇柳田國男 (1875~1962) 民俗学者、官僚。飾磨県神東郡辻川村(現兵庫県神崎郡福崎町)生まれ。生家は松岡家であるが、大学卒業後に柳田家の養子となる。東京帝国大学卒業後、農商務省に入り、主に東北地方の農村の実態を調査・研究するようになる。そこ…

岩手県編  その8

〇菊池淡水 (1902~1990) 尺八奏者、民謡歌手。岩手県和賀郡湯田町(現西和賀町)生まれ。本名滋直。宮城県出身の後藤桃水に師事した。1950年日本民謡協会を設立、育成し、民謡発展の基礎を作った。 <菊池淡水像> 場所:西和賀町文化創造館銀河ホール(…

岩手県編 その7

〇金田一京助 (1882~1971) 言語学者、民族学者。岩手県盛岡市生まれ。アイヌ語研究の本格的創始者。東京帝国大学や國學院大學の教授を歴任した。石川啄木や盛岡高等小学校(現下橋中学校)以来の親友であり、啄木の死まで交流が続いた。 <金田一京助像>…

30,000アクセス突破ありがとうございます!

気がついたら、30,000アクセスを突破してました。 みなさん、ご視聴ありがとうございます。 基本、週1で何とかUPDATEするように努力してます。 そのうち、Googlemapを上手く載せたいな、と思います。 このブログも、読んでいただいた方々に 現地に赴いてもら…

岩手県編  その6

〇横川省三 (1865~1904) 明治期の民権活動家、新聞記者、スパイ。陸奥国盛岡下小路(現岩手県盛岡市)生まれ。若くして自由民権運動に入り、加波山事件に関わり入獄する。さらに保安条例により、東京から追放されるなどした。その後朝日新聞記者、アメリ…

岩手県編  その5

考えてみれば、今日は私の誕生日でした… 〇宮沢賢治 略 <宮沢賢治像> 場所:もりおか啄木・賢治青春館(岩手県盛岡市中ノ橋通1-1-25) 竣工: 1971年 像高: 作者: 高田博厚 撮影時:2020年9月22日 説明:もりおか啄木・賢治青春館は、第九十銀行本店本…

岩手県編 その4

〇明治天皇 (1852~1912) 諱は睦仁、称号は祐宮(さちのみや)。それ以外は略します。 <明治天皇像> 場所:盛岡八幡宮(岩手県盛岡市八幡町13-1) 竣工: 1975年9月 像高: 作者: 撮影時:2020年9月22日 説明:鳥居をくぐって左側に立つ。1876年に明治…

岩手県編  その3

〇牧庵鞭牛(ぼくあんべんぎゅう) (1710~1782) 江戸時代の曹洞宗の僧侶。陸奥国下閉伊郡和井内村(現岩手県宮古市)生まれ。農家に生まれたが、炭鉱夫などをして母の死後に仏門へ。32歳で栗林村(現釜石市)の常楽寺、林宗寺の住職となる。46歳の時に体験し…

岩手県編  その2

〇久世丑次郎 (1889~?) 農政家。九戸酪農農業組合を創設、組合長として貢献した。 <久世丑次郎像> 場所:JA新いわて久慈支所(岩手県久慈市中央1-57) 竣工: 1971年10月 像高: 作者: 「TERUO」の銘がある。 撮影時:2020年9月19日 説明:農協の駐車…

岩手県編  その1

今回から岩手県編が始まります。訪れたのは2020年9月。コロナ禍のほとぼりがちょっと緩んだ頃です。例によって訪れた順番なので、若干地域のまとまりを欠きます。悪しからず! なお、岩手県の銅像探索に関しては、Twitterの「岩手県の銅像を探してる赤べこ」…

熊本県編  その10

〇高橋守雄 (1883~1957) 内務官僚、警視総監。熊本県上益城郡浜町(現山都町)生まれ。東京帝国大学卒業後、内務省に入り、石川県・岐阜県・新潟県の県警察部長を歴任、1922年に熊本市長となる。ここで市の近代化を推進(上水道、市電整備など)。その後…

熊本県編  その9

〇おてもやん 熊本民謡の代表格。曲自体は、全国の花柳界で歌われていた戯れ歌だったが、熊本で土地の言葉の歌詞となり(永田イネが作った)、当初「熊本甚句」と呼ばれたものが、歌いだしの言葉から「おてもやん」となった。「やん」は「〇〇さん」の「さん…

熊本県編  その8

〇天草四郎時貞 (1621?~1638) 江戸初期のキリシタンで、島原・天草一揆(島原の乱)の首謀者。本名は益田四郎時貞。洗礼名は「ジェロニモ」であったが、一時棄教したため、一揆の当時は「フランシスコ」。関ケ原の戦いで西軍に属し、斬首された小西行長…

熊本県編 その7

先週は所属する部活がインターハイの県予選出場のため、応援に行っていたのでアップできませんでした(残念ながら県ベスト8で敗退でした) 。 〇園田直 (1916~1984) 陸軍軍人、政治家。熊本県天草郡一町田村(現天草市)生まれ。太平洋戦争に召集され、…

熊本県編  その6

〇松中信彦 (1973~) 元プロ野球選手(内野手、外野手)。左投左打。熊本県八代市出身。八代第一高校(現秀学館高校)から新日鐵君津を経て、1996年のドラフト会議で、逆指名制度で福岡ダイエーホークス(現福岡ソフトバンクホークス)に2位で指名され入団…

熊本県編  その5

〇益田艶子 (?~?) ときわ幼稚園、専修学校常盤学院(旧常盤家政調理師専門学校)の創設者。 <益田艶子像> 場所:常盤学院(熊本市中央区本荘町683-2) 竣工: 像高: 作者: 撮影時:2018年2月2日 説明:和裁、洋裁などの服飾系学科を2010年に閉校…

熊本県編 その4

※熊本県編その1の書き出しに、「最終日の人吉近郊から熊本空港に戻る過程の像の写真がなくなっていて、ちょっとショックです。」と書いたのですが、今日ブログを書くために写真を確認していたら、八代・人吉・錦町の銅像の写真を見つけて、当初の行程と逆ル…

熊本県編 その3

〇加藤清正 (1562~1611) 安土桃山期から江戸初期の武将、大名。肥後熊本藩初代藩主。尾張国愛知郡中村村(現愛知県名古屋市中村区)生まれ。刀鍛冶の息子。羽柴秀吉との血縁から、秀吉に小姓として仕え、賤ケ岳の戦いでは敵将を討ち取る武功を上げ、「賤…

熊本県編 その2

〇境米蔵 (1897~1978) 政治家。熊本県鹿本郡桜井村(現熊本市北郡植木町)生まれ。桜井村村長、熊本県議会議員、初代植木町の町長(3期)を歴任。 <境米蔵像> 場所:田原坂資料館(熊本県北区植木町豊岡858-1) 竣工: 1979年5月 像高: 作者: 撮影時…

熊本県編 その1

2021年5月から熊本県編を始めます。2018年の初春に回ったのですが、最終日の人吉近郊から熊本空港に戻る過程の像の写真がなくなっていて、ちょっとショックです。また訪れないといけませんね… 〇荒木三蔵 (1906~1978) 役人、政治家。熊本県阿蘇郡山西村(…

香川県編 その10

〇大橋正行 (?~?) 不明だが、ご夫婦で児童福祉資金を寄贈し、そのお金で図書館の新館を設立したらしい。 <大橋正行像> 場所:坂出市立大橋記念図書館(香川県坂出市寿町1-3―10) 竣工: 像高: 作者: 撮影時:2019年1月29日 説明:館内に像は立って…

香川県編 その9

最初に訂正です。前回の「琴陵光煕」の設置場所の住所が違っていました。「琴平町榎井」の「榎井」はいりません。 〇アフリカ象 金刀比羅宮の大門から続く石畳の道、桜馬場の左側にいる。奥には今治の造船会社が奉納した巨大なスクリューもある。金刀比羅宮…

香川県編 その8

〇乃木希典 (1849~1912) 陸軍軍人。江戸生まれだが、長州藩の支藩、長府藩士の家に生まれる。以下は省略 <乃木希典像> 場所:金倉寺(香川県善通寺市金蔵寺町1160) 竣工: 1922年鋳造のものは戦時中に金属供出され、戦後まもなく現在の像が再建された…

香川県編  その7

〇宮本秋四郎 (?~1936) 官僚、政治家。観音寺町長。香川県議会議員。 <宮本秋四郎像> 場所:琴弾公園(香川県観音寺市八幡町1-1-1) 竣工: 1966年1月 像高: 作者: 織田康越? 撮影時:2019年1月29日 説明:「琴弾公園」と書いたが、正式には琴弾八…

香川県編 その6

〇山下谷次 (1872~1936) 政治家、教育者。香川県仲多度郡十郷町(現まんのう町)生まれ。香川、京都、東京で漢学、英語、数学を学び、東京商工学校(現埼玉工業大学)を創設、1924年から衆議院議員5期(立憲政友会)。 <山下谷次像> 場所:仲南小学校(…